NEXT STORY
希望退職者募集、オンワード・ワールド・TSIの大手アパレル3社がそろい踏み!
新型コロナ下、上場アパレル各社に希望退職者募集が広がっている。「ナノ・ユニバース」など展開のTSIホールディングスが追随したことで、オンワードホールディングス、ワールドを合わせた大手3社が今年そろって希望退職者募集に踏み切る異例の事態に。
新型コロナ危機が続く中、9月も上場企業による希望(早期)退職者募集の動きが加速した。約770人を対象に希望退職などを募る東芝、300人規模のTSIホールディングスをはじめ、6社を数える。今年1~9月に募集計画を発表した企業数は48社(延べ51社)に上り、昨年1年間を10社以上上回るハイペースだ。
東芝は9月29日、システムLSI(大規模集積回路)事業から撤退するのに合わせ、傘下の東芝デバイス&ストレージ(TDSC)で約770人の人員対策を2021年2月末までに実施すると発表した。希望退職者の募集とグループ内での再配置で対応する。希望退職者については準備が整い次第、順次募集を始める予定。
TDSCは2017年に、東芝の社内カンパニーから独立し、半導体製品とHDD(ハードディスク装置)を両輪とする。TDSCは昨年もシステムLSI事業の構造改革の一環として約350人の希望退職者を募集(414人応募、9月末退職)しており、2年連続となる。
システムLSIを巡っては車載・産業用途を中心に市場開拓を進めてきたが、苦戦が続いていた。同じ半導体でもアナログIC、マイコンは引き続き新規開発を継続する。
海外ウエディング大手のワタベウェディングは国内直営11店舗の閉店とこれに伴い120人の希望退職者を募ると発表(9月30日)した。新型コロナの影響で今年4月以降、海外挙式が開催不能になるなど、国内外の挙式の多くが延期を余儀なくされている。35歳以上の正社員と契約社員が対象で、募集期間は10月26日~11月15日。
5年ぶりの募集に踏み切ったのはアパレル大手のTSIホールディングスだ。募集人数はグループ全体の本部部門に勤務する正社員、契約社員、パート・アルバイトを対象に約300人。10月1日から2021年2月末にかけて募る。
新型コロナの影響下、同社の2021年2月期は2年ぶりに最終赤字に転落が見込まれている。上期(3~8月)に88店舗、下期はさらに122店舗の閉店を計画する。
外食でも1件あった。居酒屋「酔虎伝」「八剣伝」などを展開するマルシェは9月半ばに計画を発表し、募集(20人程度)を同月中に終えた。新型コロナによる業績悪化を受け、2021年3月期中に関西地区の大型店舗を中心に全体の1割強にあたる17店舗前後を閉店する予定。
このほか9月には、JSRが50人程度を募る特別転進支援施策の実施、オリジンが人数を定めず希望退職者を募集することを発表。JSRは50歳以上58歳未満の勤続15年以上、オリジンは45歳・勤続10年以上を対象とする。
同じ製造業では、電線大手のフジクラが事業再生に向けた「100日プラン」の中で、国内従業員200人規模の削減を盛り込んだ。今回の集計には加えていないが、希望退職者募集で対応するとみられる。
三菱自動車は国内で500~600人規模の希望退職者を11月に募集することが報じられた。同社は7月に、2021年3月期に3600億円の最終赤字になる見通しを発表した際、間接部門の人件費圧縮のため、希望退職者募集などの方針を明らかにしていた。
今年に入り、希望退職者募集を発表した上場企業は9月末で少なくとも48社(ぱど、ラオックス、シチズン時計は各2回)あり、3カ月を残して前年の36社を3割も上回る。
募集総数(予定人数を集計)はおよそ8000人に上る。募集人数を非公表としているケースもあり、実際には人数がさらに膨らんでいるのが実態だ。
◎2020年1~9月:希望退職者募集を発表した企業(青字は9月中の募集結果の発表分)
9月 | マルシェ | 20人程度(9月14日~25日) |
〃 | JSR | 50人程度(10月1日~15日) |
〃 | TSIホールディングス | 300人程度(10月1日~2021年2月28日) |
〃 | オリジン | 定めず(10月21日~30日) |
〃 | 東芝 | 最大約770人(東芝デバイス&ストレージ、近く募集) |
〃 | ワタベウェディング | 120人程度(10月26日~11月15日) |
8月 | シライ電子工業 | 60人程度(9月7日~25日)→71人応募 |
〃 | クックビズ | 50人程度(8月17日~9月16日)→63人応募 |
〃 | ワールド | 約200人(9月14日~9月30日) |
〃 | チムニー | 100人程度(8月13日~26日)→152人応募 |
〃 | 武田薬品工業 | 人数は非公表(国内部門、9月28日~10月16日) |
〃 | 夢展望 | 15人程度(9月14日~10月2日) |
〃 | デクセリアルズ | 50人~100人程度(9月14日~11月30日) |
〃 | 河西工業 | 300人程度(9月7日~18日) |
7月 | ペッパーフードサービス | 200人程度(7月6日~7月31日)→183人応募 |
〃 | ミツバ | 500人程度(8月24~9月11日)→549人応募 |
〃 | タツミ | 30人程度(8月24日~9月11日)→19人応募 |
〃 | 日本ケミファ | 30人程度(8月7日~8月28日)→42人応募 |
〃 | 三菱自動車 | 500~600人程度(間接部門で実施予定) |
〃 | シチズン時計(2) | 550人(子会社のシチズン時計マニュファクチャリング、10月14日~11月18日) |
6月 | レオパレス21 | 約1000人(6月22日~7月31日)→1067人応募 |
〃 | フレンドリー | 110人程度(6月中旬以降一定期間) |
〃 | 三共生興 | 約30人(7月20日~31日)→28人応募 |
〃 | 第一商品 | 100人(6月23日~7月10日)→140人応募 |
〃 | ダイヤモンドエレクトリックHD | 150人程度(8月3日~26日)→165人応募 |
〃 | ラオックス(2) | 250人程度(7月1日~31日)→114人応募 |
5月 | さいか屋 | 120人程度(6月下旬)→108人応募 |
〃 | 東京製綱 | 中国・常州工場が対象。5月11日から実施 |
〃 | ぱど(2) | 追加募集70人程度(5月28日~6月3日)→73人応募 |
〃 | ぱど(1) | 100人程度(5月14日~20日)→105人応募 |
〃 | オーミケンシ | 全従業員を対象に勇退勧奨(10月末日退職) |
〃 | リズム | 8月に募集(人員規模は未定)→92人応募 |
〃 | レナウン | 300人程度(6月4日~11日)→約180人 |
〃 | タチエス | 250人(7月20日~8月7日)→232人応募 |
〃 | 岡本硝子 | 20人弱(6月1日~17日)→16人応募 |
4月 | 廣済堂 | 240人程度(6月15日~7月3日)→230人応募 |
3月 | 東海染工 | 20人程度(3月9日~16日)→14人応募 |
〃 | ユニバンス | 200人程度(3月中~7月末)→130人応募 |
〃 | HANATOUR JAPAN | 30人程度(3月24日~30日)→24人応募 |
〃 | 日本ケミコン | 100人程度(4月10日~30日)→157人応募 |
2月 | 芝浦機械(旧東芝機械) | 200~300人規模(3月中旬~7月29日)→252人応募 |
〃 | シチズン時計(1) | 200人程度(子会社のシチズン電子など2社で) |
〃 | サッポロHD | 定めず(5月1日~7月10日→51人応募、10月1日~12月10日) |
〃 | ラオックス(1) | 160人程度(2月17日~3月6日)→111人応募 |
〃 | NISSHA | 250人程度(4月28日~5月15日)→268人応募 |
〃 | 三井E&S HD | 200人(6月1日~15日、千葉工場での造船事業終了に伴う)→? |
1月 | ジオマテック | 40人(2月3日~3月2日)→? |
〃 | リョーサン | 80人程度(2月3日~14日)→62人応募 |
〃 | 曙ブレーキ工業 | 200人(2月24日~3月23日)→154人応募 |
〃 | 片倉工業 | 100人程度(3月9日~19日)→138人応募 |
〃 | 佐鳥電機 | 60人程度(3月16日~31日)→46人応募 |
文:M&A Online編集部
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
新型コロナ下、上場アパレル各社に希望退職者募集が広がっている。「ナノ・ユニバース」など展開のTSIホールディングスが追随したことで、オンワードホールディングス、ワールドを合わせた大手3社が今年そろって希望退職者募集に踏み切る異例の事態に。