NEXT STORY
【ストックオプション事例研究】エス・エム・エス新株予約権(有償ストックオプション)発行
今回は、エス・エム・エスの有償新株予約権を見てみる。 この有償ストックオプションにはノックアウト条項が付されている。同社の要領や条件から、割当者や既存株主に対する条項を付けることの意味とメリットを考える。
創業以来12期連続増収増益であり、今後ますます需要が高まると考えられるヘルスケア関連の人材紹介、情報サイト等運営企業であるエス・エム・エス<2175>。2015年にはアジア・オセアニア地域で170万人の医療従事者の会員を持つ医薬情報会社を三井物産<8031>と共同買収した。世界の高齢者人口の増加を追い風にM&Aも巧みに活用して海外事業を拡大する当社の戦略を紐解きたい。
エス・エム・エスは2003年4月に創業社長の諸藤周平氏のもと設立され、2008年3月に東証マザーズに株式を上場。「高齢社会に適した情報インフラを構築することで価値を創造し社会に貢献し続ける」というミッションを掲げ、高齢社会で求められる事業領域として介護、医療、キャリア、ヘルスケアに取り組んでおり、日本だけでなく海外においても、様々なヘルスケア関連情報サイトを提供している。
介護分野では、介護保険請求、求人広告、営業支援等のサービスを提供し、介護事業者の経営全般の総合的支援サービス「カイポケ」を中心に、介護事業所検索や、介護に関わる家族やケアマネジャーに特化したコミュニティサイトを複数運営している。
医療分野では、看護師向けの通信販売を行う「PURE NURSE」や、看護師向けの出版サービス、薬剤師/役学生向けコミュニティ「ココヤク」、事務長向け情報サイト「じむコム」等を運営している。
そして主力のキャリア分野では、看護師や理学療法士、ケアマネジャー、介護職向け人材紹介をはじめ、求人情報サイトや合同就職フェアを開催している。
ヘルスケア分野では、健康に関するQ&Aサービスや認知症情報ポータルサイトを運営している。最後に海外分野では、シンガポール等13カ国に対して医療情報サービスの提供等を行っている。
後藤夏樹社長は2004年にアイ・ビー・エム ビジネスコンサルティングサービスに入社後、2007年5月にベイカレントコンサルティングに入社し、同年12月に当社に入社している。その後2009年6月に取締役に就任し、海外事業本部長を経て2014年4月に、創業社長である諸藤氏の後継として当社代表取締役に就任している。40歳。
エス・エム・エスの上位株主 | ||
---|---|---|
氏名又は名称 | 所有株式数(株) | 持ち株比率(%) |
諸藤周平 | 10,199,600 | 24.35 |
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口) | 2,143,900 | 5.12 |
Northern Trust Co. | 1,782,300 | 4.25 |
田口茂樹 | 1,727,600 | 4.12 |
アズワン | 1,680,000 | 4.01 |
日本マスタートラスト信託銀行(信託口) | 1,622,200 | 3.87 |
State Street London Care of State Street Bank and Trust | 1,340,000 | 3.20 |
State Street Bank and Trust Company | 1,093,870 | 2.61 |
エムスリー | 1,039,700 | 2.48 |
The Bank of New York | 929,615 | 2.22 |
計 | 23,558,785 | 56.24 |
上記のほか、自社株式1,330,272株あり。2016年3月末時点、有価証券報告書に基づき作成 |
創業社長である諸藤周平氏が現在も筆頭株主であり、同じく創業者である田口茂樹氏も第4位株主となっている。その他大株主としては、上場前から継続保有しているアズワン<7476>、エムスリー<2413>がある。 上記のほか、自社株式1,330,272株あり。2016年3月末時点、有価証券報告書に基づき作成。
今回は、エス・エム・エスの有償新株予約権を見てみる。 この有償ストックオプションにはノックアウト条項が付されている。同社の要領や条件から、割当者や既存株主に対する条項を付けることの意味とメリットを考える。