御手洗会長が「M&A強化」を宣言したキヤノンに買われた会社

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

日本経済新聞によると、キヤノン<7751>の御手洗冨士夫会長兼社長最高経営責任者(CEO)が2022年内に医療・産業機器の材料分野でのM&Aを実施する方針という。キヤノンは過去にも積極的にM&Aに取り組んできた。これまでにキヤノンは、どんな会社を「買った」のだろうか。

東芝の「虎の子」医療機器ビジネスを買収

キヤノン最大のM&Aは2016年3月に発表した、東芝<6502>の子会社でMRIやCTなどの医療用画像診断装置を手がける東芝メディカルシステムズ(現・キヤノンメディカルシステムズ、栃木県大田原市)の買収だった。金額は6655億円。東芝はこの前年の粉飾決算事件で業績が低迷し、「虎の子」の同社をキヤノンに売却せざるをえなくなった。

この買収には「おまけ」がつく。東芝メディカルシステムズは医療用機器リース会社の東芝医用ファイナンス(東京都中央区)の株式35%を所有していたのだ。キヤノンは2017年2月に、残り65%の株式を取得して完全子会社化すると発表した。

現在、キヤノンメディカルシステムズはCT装置の世界シェアで2割強を占め、医療用画像診断装置で国内トップにいる。2020年12月には光の通過量を機械的に分析して、新型コロナウイルスを迅速に判定できる抗原検査キットを開発した。キヤノングループの医療機器事業を支える重要な企業だ。

M&A Online編集部

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。


NEXT STORY

苦境脱出にあの手この手「オリンパス」が繰り出す秘策とは

苦境脱出にあの手この手「オリンパス」が繰り出す秘策とは

2020-08-14

オリンパスが映像事業の売却に続き、米国の治療機器の製造拠点のノーウォーク工場の売却と、英国医療機器メーカーArc Medical Designの買収を相次いで決めた。

関連のM&A速報