コロナ禍の中、アパレル上位2社の業績が好調だ。ユニクロを展開する国内最大手のファーストリテイリング<9983>の2021年8月期は60%を越える営業増益となる公算が高く、同2位のしまむら<8227>の2022年2月期は2期連続の増収増益の見込みだ。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、数字は当初予想よりも下回るものの、需要が順調に拡大しているほか、巣ごもり需要の取り込みにより売り上げが大幅に増えていることなどが要因だ。
新型コロナワクチンの接種が進み、年内には希望する日本人全員に行き渡ることが見込まれており、個人消費急増の波に乗って、さらに業績が上向くこともありそうだ。
ファーストリテイリングが7月15日に発表した2021年8月期第3四半期決算によると、売上高は1兆6980億8200万円で、前年同期比9.9%の増収となった。
これに伴って、営業利益は同72.1%の2278億9700万円と大幅な増益を達成。税引き前利益は同72.5%増の2456億5400億円、当期利益は同67.0%増の1513億5100万円といずれも70%前後の増益となった。
通期の予想は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、東京都や大阪府、神奈川県などに発出されている緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が8月22日まで延長されたことなどから、売上高、営業利益で3%前後下方修正したものの、売上高は前年度比7%増の2兆1500億円、営業利益は同64.0%増の2450億円と増収増益を見込む。
さらに税引き前利益は同71.8%増の2627億円を見込み、当期利益は同82.6%増の1650億円と、80%を越える増益を予想する。
期の前半は在宅需要に合った商品が伸びたほか、第3四半期の3カ月間はTシャツ、感動パンツなどの夏物商品や、ラウンジウエア、ウルトラストレッチアクティブパンツなどの商品が伸びた。
また、中国で新型コロナウイルス感染症収束後の反動需要が見られたほか、米国や欧州、東南アジア、オーストラリア、インドなどでも好調に推移した。
【ファーストリテイリングの業績推移】単位:億円、2021年8月期は予想
2019年8月期 | 2020年8月期 | 2021年8月期 | |
売上高 | 22905.48 | 20088.46 | 21500 |
営業利益 | 2576.36 | 1493.47 | 2450 |
税引き前利益 | 2524.47 | 1528.68 | 2627 |
当期利益 | 1625.78 | 903.57 | 1650 |
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。