丸の内キャピタル(本社:東京都千代田区)は、三菱商事<8058>と三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が2008年に共同で出資して設立した投資ファンド。現在の出資比率は三菱商事が85.1%、三菱UFJ銀行が14.9%となっています。日本国内で圧倒的な信用力を持つ2社のネットワークで、タカラトミー<7867>、ジョイフル本田<3191>、成城石井(本社:神奈川県横浜市)など名だたる企業に投資をしてきました。2020年2月にはコインランドリーやクリーニング事業者向けの洗濯・乾燥機などの製造販売を行うTOSEI(本社:東京都品川区)の全株式を取得しています。
丸の内キャピタルとは、どのような投資ファンドなのでしょうか? この記事では以下の情報が得られます。
・丸の内キャピタルの概要
・投資実績
・成城石井のM&Aの詳細
丸の内キャピタルは、もともと「丸の内キャピタル株式会社」として設立されましたが、この会社は2017年に解散しています。立ち上げ済みだったファンドは新設した「株式会社丸の内キャピタル」が従業員も含めて引き継ぎました。その際に代表取締役社長に就任したのが朝倉陽保氏です。
朝倉氏は三菱商事に入社後、半導体やヘルスケアなどの分野で事業開発やM&Aに従事。2001年からはカーライル・グループ(本社:ワシントンD.C)にて、日本を投資対象とするバイアウト部門の投資責任者、グロースキャピタル部門の日本代表を歴任しました。そのときのファンド規模はそれぞれ500億円、680百万ドルと大規模なもの。朝倉氏は事業開発や投資、M&Aのスペシャリストの道を歩んできました。
2009年には官民ファンドの産業革新機構の創業メンバーとして専務取締役に就任しています。そして2016年3月に丸の内キャピタルに参画しました。
在籍する他のメンバーも、三菱商事や三菱UFJ銀行の出身者が多くなっています。
業績は直近の純利益が6億円と堅調です。
■丸の内キャピタル業績推移(百万円)
2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | ||
純利益 | 587 | 736 | 607 |
※決算公告をもとに筆者作成
投資先は小売、外食、ペット用品、業務用機械など多岐に渡っています。
■1号ファンド
企業名 | 事業内容 | 投資時期 | 投資タイプ | 出資比率 | 投資背景 | エグジット時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
株式会社タカラトミー | 玩具・カードゲーム等の企画、製造および販売 | 2009年6月 | 第三者割当による引受け | 15% | 自己株式の第三者割当により普通株式を取得。連結経営及びコスト削減・業務効率化による収益力の改善、グローバル展開の加速の実行支援を行う。 | 2015年5月 |
株式会社ジョイフル本田 | 関東地方にて大規模ホームセンター「ジョイフル本田」を展開 | 2009年10月 | 普通株式の第三者割当による引受け | 31.4% | 第三者割当増資の引受け。将来の株式公開に向けたコーポレート・ガバナンスの強化、企業価値向上の実現を支援。 | 2016年3月 |
株式会社山本製作所 | ファインブランキング技術による自動車部品製造 | 2011年2月 | 事業承継 | - | オーナー持分の譲り受け。海外展開の強化、コーポレート・ガバナンスの強化を行う。 | 2015年2月 |
株式会社成城石井 | 食料品専門スーパーマーケット事業及び卸売 | 2011年5月 | カーブアウト | 100% | 全事業の譲り受け。現在の成長路線を継続しつつ、丸の内キャピタルが有する事業ネットワーク・ノウハウを活用し、企業価値の更なる向上を図る。 | 2014年10月 |
■2号ファンド
企業名 | 事業内容 | 投資時期 | 投資タイプ | 出資比率 | 投資背景 | エグジット時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
トライス株式会社 | カーボンブラシ、カーボンコンミテータ等の自動車用電装部品の製造・販売 | 2017年2月 | 事業承継 | 100% |
自動車業界の世界市場は今後も新興国の成長が見込まれているため、トライスの築き上げた強みや企業文化を引き継ぎ、技術力のシェアを図る。また、取引先との関係を維持・強化、トライスの長期的な企業価値創造を支援していく。 | - |
株式会社エムアイフードスタイル | スーパーマーケットおよび食品製造・卸売り等 | 2018年4月 | カーブアウト | 66% | - | - |
株式会社大貴 | ペット用品等の開発及び製造販売 | 2018年7月 | 成長支援 | 100% | - | - |
株式会社ベストプロジェクト | セールスプロモーション及びマーケティング支援サービス | 2018年11月 | 事業承継 | 100% | マーケティングの本質に根差した企画力を活かして既存顧客向けに質の高いサービス提供 を続けるとともに、環境変化に対応したマーケティング支援サービスの戦略的な拡充を続け、顧客基 盤の拡大と事業の更なる成長を促す。 | - |
株式会社サイプレス | レストラン・フードコート運営事業 | 2019年9月 | 成長支援 | - | - | - |
株式会社グラニフ | アパレル製品の企画、製造、販売等 | 2019年12月 | 成長支援 | - | 国内における更なる店舗展開や EC 事業の拡大により、顧客基盤の拡大と事業の更なる成長を促す。 | - |
株式会社TOSEI | 業務用クリーニング機器および真空包装機の製造販売 | 2020年1月 | 成長支援 | 100% | 世界で初めて開発したコインランドリー 用洗濯乾燥機については、海外からの引き合いも多く、今後の海外での市場拡大も期待される。 | - |
※ホームページをもとに筆者作成
よく知られているところでは、2019年12月に投資をした、グラニフ(本社:東京都渋谷区)です。グラニフは「Design T shirts Store Graniph」ブランドでTシャツショップを全国120店舗展開しています。
グラニフは、日本M&Aセンター<2127>の仲介の下、ベンチャーキャピタルのジャフコ<8595>が2016年7月に買収していました。その際、代表取締役としてディーゼルジャパン(本社:大阪府大阪市)の取締役社長だった中山秀人氏を招へいしています。ジャフコの支援によって店舗数は93から120に拡大。その後、丸の内キャピタルに譲渡することとなりました。
しがないサラリーマンが30代で飲食店オーナーを目指しながら、日々精進するためのブログ「ビールを飲む理由」を書いています。サービス、飲食、フード、不動産にまつわる情報を書き込んでいます。飲食店、宿泊施設、民泊、結婚式場の経営者やオーナー、それを目指す人、サービス業に従事している人、就職を考えている人に有益な情報を届けるためのブログです。やがて、そうした人たちの交流の場になれば最高です。