NEXT STORY
手数料定額のスマホ証券「ワンタップバイ」が失速、社長交代へ
1,000円で株式投資ができるスマホ専門の証券会社「ワンタップバイ」の創業者・林和人氏が退任し、新代表に内山昌秋氏が就任しました。同社は口座獲得拡大のため、手数料定額プランを打ち出しました。それが振るわず、苦境へと追い込まれたようです。
レオパレス21<8848>の創業者・深山祐助氏が立ち上げた賃貸住宅事業のMDI(本社:東京都中央区)が、ソフトバンクグループ<9984>とOYO Hotels & Homes(以下:OYO)が出資する合弁会社を通して資本提携します。
OYOはインドで生まれた、格安ホテルと賃貸住宅を提供する注目のスタートアップ企業。2018年には、ソフトバンク主導で10億ドル(1100億円)の資金調達が決まったことで話題となりました。OYOは国内でスマートフォンによる物件探しサービス「OYO LIFE」を2019年3月から展開中。今回の資本提携で、MDIは賃貸住宅供給力を引き上げ、OYOはシステムの利用者取り込みを加速させる狙いがあるとみられます。
MDIはレオパレス21の48億円私的流用事件で辞任した、深山祐助氏が2008年に立ち上げた会社。ビジネスモデルはレオパレスと全く同じで、賃貸住宅経営のオーナーを探し、建物の建築、運営、管理を行います。
決算公告によると、MDIの2018年3月期売上高は1196億5526万円、営業利益は92億9060万円です。創業からわずか10年ほどで売上高1000億円を超えました。レオパレス時代の強烈な営業力を継承した会社です。
実はこのMDIという社名は、レオパレス21が社名変更する前に深山氏が使用していたもの。つまりMDIは、レオパレスへの当てつけとして立ち上げたといっても過言ではない企業です。
勢いのある企業であることは間違いありませんが、売上は頭打ちになってきました。2019年3月期の売上は1140億7500万円で、2012年以来初めて前年度割れを起こしたのです。
決算期 | 売上高 |
---|---|
2012年 3月期 | 115億3600万円 |
2013年 3月期 | 177億7600万円 |
2014年 3月期 | 266億5100万円 |
2015年 3月期 | 336億8500万円 |
2016年 3月期 | 567億8400万円 |
2017年 3月期 | 810億4400万円 |
2018年 3月期 | 1200億2200万円 |
2019年 3月期 | 1140億7500万円 |
※公式ホームページより筆者作成(決算公告とのずれは原文ママ)
背景にはレオパレスの施工不良問題があり、そのビジネスモデルを受け継いだMDIの賃貸住宅が売れにくい状況に陥った(同社は違法建築はなかったとの報告書を提出しています)。または、自社が不利な立場に立たされたことにより、これまでよりも物件の販売価格を引き下げざるを得なくなったと考えられます。
1,000円で株式投資ができるスマホ専門の証券会社「ワンタップバイ」の創業者・林和人氏が退任し、新代表に内山昌秋氏が就任しました。同社は口座獲得拡大のため、手数料定額プランを打ち出しました。それが振るわず、苦境へと追い込まれたようです。