NEXT STORY
SBIホールディングスによる新生銀行のTOB価格は高すぎる?
SBIホールディングスによる新生銀行への株式公開買い付け(TOB)が話題になっています。このTOB価格(2,000円/株)は、高いのでしょうか、安いのでしょうか。証券アナリストの視点で検証してみたいと思います。
SBIの北尾吉孝社長は「地銀の株価は安すぎる。わが社と組めばもっと値上がりする」と地方銀行に資本提携を働きかけ、現在は島根銀行、福島銀行、筑邦銀行、清水銀行、大東銀行、東和銀行、きらやか銀行(山形市)と仙台銀行(仙台市)を傘下に置く じもとホールディングスに出資している。
SBIが資本提携している7社の、この半年間の株価を見てみよう。北尾社長の発言通り、株価は上昇しているのだろうか?実はこの半年間で株価が上昇しているのは2社、下落しているのは5社となった。株価が最も値上がりしたのは大東銀行で、半年間に4.6%値上がりしている。反対に最も値下がりしたのは東和銀行の-17.2%だった。
ただ、同期間は日経平均株価も7.3%値下がりしている。それを加味すると、日経平均よりも下落幅が小さかったのは3社、大きかったのは4社だった。7社平均では7.5%の値下がりで、日経平均を0.2ポイント下回っている。株価だけを見れば、SBIとの資本提携には目立った「株価引き上げ」効果はなかったようだ。
半年間の株価の推移 | |||||
---|---|---|---|---|---|
社名 | 4月6日 | 10月6日 | 変動率 | 日経平均との差 | 出資比率 |
島根銀行 | 688 | 582 | -15.4% | -8.1% | 28.73% |
大東銀行 | 674 | 705 | 4.6% | 11.9% | 18.33% |
じもとホールディングス | 775 | 670 | -13.5% | -6.2% | 18.19% |
福島銀行 | 250 | 259 | 3.6% | 10.9% | 17.86% |
筑邦銀行 | 1785 | 1620 | -9.2% | -1.9% | 2.98% |
清水銀行 | 1677 | 1587 | -5.4% | 1.9% | 2.46% |
東和銀行 | 661 | 547 | -17.2% | -9.9% | 最大で1% |
7社平均 | - | - | -7.5% | -0.2% | - |
もっとも資本提携している7社の出資比率は、最大でも島根銀行の28.73%に過ぎない。全てマイノリティー出資で、経営への影響力は小さい。SBIは新生銀行を連結子会社化する方針で、TOB成立後は経営を完全にコントロールする見通しだ。
そうなると経営に深く関わるSBIが、どこまで新生銀行の株価を引き上げることができるかがカギになる。ただ悩ましいのは株主が「SBI傘下で新生銀行の株価が上がる」と確信すれば、現在のTOBへの応募を見送る可能性が高いこと。一方、TOB後の株価引き上げは難しいと判断されれば、新生銀行の経営陣のみならず国もTOBに難色を示すだろう。いずれにせよSBIは難しい舵取りを迫られそうだ。
文:M&A Online編集部
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
SBIホールディングスによる新生銀行への株式公開買い付け(TOB)が話題になっています。このTOB価格(2,000円/株)は、高いのでしょうか、安いのでしょうか。証券アナリストの視点で検証してみたいと思います。