保険会社の契約者には「保険会社は保険金の支払いを損失と考え、なんだかんだ理由をつけて支払額を低く抑えようとする」との不満があった。そこでレモネードは保険料の20%のみを受け取り、残り80%の未請求分は利益として留保せずにチャリティー団体へ寄付する。つまり保険支払いを渋っても、レモネードの利益にならない構造にした。
保険会社は「保険支払い総額が、プールした保険料を上回った場合に備えて内部留保が必要」と主張している。レモネードでそのようなケースになった場合は、再保険会社から支払われる仕組み...
「ミネラル麦茶」でおなじみの石垣食品が上場廃止の猶予期間入り銘柄に指定されました。2020年3月期に債務超過に陥ったため。2021年3月末までに債務超過が解消されないと、上場廃止になります。戦略的な企業買収があだとなりました。
弁護士法人の東京ミネルヴァ法律事務所(東京)が経営破綻した。6月24日、東京地裁から破産手続き開始決定を受けた。企業倒産は年間8000件を超えるが、営利追求を目的とする一般企業と立ち位置を異にする弁護士法人が法的整理の対象になるのは異例だ。
中国の大手自動車メーカー・吉利汽車が2020年6月17日、人民元建て株式の発行と中国版ナスダック「科創板」への上場を取締役会で承認した。既存株の転換はせず、発行規模は検討中という。ボルボとの合併を控え、上場で調達した資金の使途が注目される。
東証ジャスダック市場に上場するズームの株価が、2020年6月5日に2300円のストップ高になった。業績やM&Aなどで特に材料視される内容はなく、株式市場では急成長するビデオ会議アプリサービスの米Zoomと勘違いされているとの見方がもっぱら。