NEXT STORY
旧村上ファンド系、TOB渦中の「島忠」へ虎視眈々
ホームセンター中堅の島忠がアクティビスト(モノ言う株主)の標的になりつつある。島忠を巡ってDCMホールディングスがTOBを実施中だが、ニトリホールディングスの参戦が取りざたされている中、旧村上ファンド系投資会社が島忠株を買い増しているのだ。
2020年10月2日、ホームセンター大手のDCMホールディングス<3050>は、同業中堅の島忠<8184>をTOB(株式公開買い付け)で子会社化すると発表した。ホームセンター業界の大再編を加速するTOBだが、思わぬ相手から「待った」がかかりそうだ。その相手とは国内家具販売最大手のニトリホールディングス<9843>。異業種間の「TOB戦争」にDCMはどう立ち向かうのか?
10月20日の「ニトリ参入」報道を受けて、島忠は翌21日に「具体的な提案は受領しておらず、決定している事項もありません」と静観の構え。DCMも計画通りTOBを進める方針だ。突如として「台風の目」となったニトリは同日「現時点で決定している事実はございません」としつつも、「島忠も含め、M&Aを通じた成長の可能性を日々検討しています」と、名指しで買収のターゲットであることを明らかにしている。
「ニトリ参入」報道が飛び出すと、4190円前後で張り付いていた島忠株が翌21日午前9時30分には買付価格を500円も上回る4735円に急騰。22日朝には4980円で寄り付いた。DCMは島忠株を1株4200円で11月16日まで買い付けているが、ニトリが参入すれば島忠株がさらに高騰するのは避けられない。そうなるとDCMは買付価格を引き上げるか、TOBから撤退するしかなくなる。
ニトリの2020年2月期売上高は6422億円。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大にもかかわらず、2021年2月期の業績予想では売上高7026億円と増収を見込んでいる。豊富な手持ち資金もあり、TOB合戦となるとDCMは厳しい戦いを強いられそうだ。
対するDCMはM&Aの経験が豊富だ。ホームセンター再編の旗手として、M&Aで同期に売上高4373億円と、業界首位でベイシアグループ傘下にあるカインズ(埼玉県本庄市)の売上高4410億円に迫る大手グループに成長した。
順位(統合時) | 社 名 | 売上高 |
(1) | DCMホールディングス・島忠 連合(TOB進行中) | 5908 |
(1) | DCMホールディングス・ケーヨー 連合(予定なし) |
5449 |
1 | カインズ | 4410 |
2 | DCMホールディングス | 4373 |
3 | コーナン商事 | 3746 |
4 | コメリ | 3485 |
(5) | アークランドサカモト・LIXILビバ 連合(TOB成立) | 3011 |
5 | ナフコ | 2177 |
6 | LIXILビバ | 1885 |
7 | 島忠 | 1535 |
8 | アレンザホールディングス | 1376 |
9 | ジョイフル本田 | 1249 |
10 | アークランドサカモト |
1126 |
11 | ケーヨー | 1076 |
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
ホームセンター中堅の島忠がアクティビスト(モノ言う株主)の標的になりつつある。島忠を巡ってDCMホールディングスがTOBを実施中だが、ニトリホールディングスの参戦が取りざたされている中、旧村上ファンド系投資会社が島忠株を買い増しているのだ。