トップ > ライフ > 投資・マネー >低位株ヤフーを売って成長株を買う孫正義氏の華麗な投資手腕

低位株ヤフーを売って成長株を買う孫正義氏の華麗な投資手腕

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

ソフトバンクグループ<9984>(以下:SBG)が、ヤフー<4689>の株式を売却し、ソフトバンク<9434>(以下:SBKK)がヤフーの増資を引き受けて連結子会社化しました。SBGは株式の売却で5265億円を調達することとなります。

変わっているのは、そのスキーム。ヤフーはSBGが保有する株式をTOBで買い付け、SBKKに第三者割当増資を実施して新株を発行しています。なぜ、SBGはSBKKに直接株式を売却しなかったのでしょうか。

そこには、SBGがSBKKから資金を吸い上げるという批判をかわすこと以上の深い理由がありました。

ヤフーの再編
ヤフー連結子会社化で売上高は4兆8000億円規模に


値動きの悪い株を売却してPayPayを買い増し

ヤフー株は250円から350円の間を行ったり来たりする、典型的な低位株です。2020年3月期の売上高は1兆100億円(前期比5.8%増)、営業利益は1453億円(3.4%増)と、業績は決して悪くはありません。成長性に乏しいと見られているのです。

SBGがヤフー株を売却したのは、投資家・孫正義氏らしい判断といえます。ヤフーをSBKKに付け替えた理由は、大きく2つあると考えられます。

1.SBGの資金調達と成長株への投資
2.SBKKの業績を急膨張させる             

SBGは100%子会社のソフトバンクグループジャパンを通じて、ヤフーの株式を36%保有していました。今回は持株全てを売却します。

SBGは、さっそく決済プラットフォームのPayPayに460億円の追加出資を決めています。低位株を売って高成長株を買っており、華麗な投資術というほかありません。

更に、ヤフーを付け替えることで、株価が一度も公募価格1500円を上回らないSBKKを、泥沼から救済するという面もあります。

同社は2019年3月期の売上高が前期比4.6%増の3兆7463億円、営業利益が12.8%増の7194億5900万円でした。今回、ヤフーを連結子会社化したことにより、2020年3月期の売上高は28.1%増の4兆8000億円、営業利益は23.7%増の8900億円と急膨張することになります。ヤフーが”お化粧”となるのです。

NEXT STORY

不動産ファンドの仕組み、「TMKスキーム」とは?

司法書士法人・行政書士法人星野合同事務所
| 2017/12/6
2017.12.06

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5