新規上場件数は、2016年92社、2017年94社、2018年が95社と年々増加しています。IPO人気は衰えません。2018年は、人工知能のHEROZ<4382>が公募価格4,500円に対して10倍以上の49,000円の初値をつけて話題になりました。また、メルカリ<4385>やソフトバンク<9984>の大型上場もあり、ニュースを賑わせました。
この記事は、2018年から2019年3月13日までに上場した銘柄の初値から、市場が注目している企業にスポットをあてたものです。需給バランスというフィルターを外し、市場が真に求めている企業や分野を炙り出します。

AI、SNS、サブスクリプションが人気銘柄に
まずは初値の上昇率が高かった企業から見ていきましょう。
順位 | 企業名 | 事業内容 | 上昇率 | 初値 |
1位 | HEROZ | 人工知能(AI)を活用したインターネットサービス | +988.9% | 49,000円 |
2位 | アジャイルメディア・ネットワーク | ソーシャルメディアの分析サービス「アンバサダープログラム」の提供 | +415.7% | 15,470円 |
3位 | ビープラッツ | サブスクリプションの販売・管理プラットフォーム | +354.5% | 10,000円 |
4位 | Mマート | BtoBインターネットプラットフォームの提供 | +333.9% | 5,380円 |
5位 | ジェイテックコーポレーション | X線ナノ集光ミラーの開発・販売、各種自動細胞培養装置等の開発 | +331.1% | 9,700円 |
6位 | RPAホールディングス | ロボットアウトソーシング事業、アドネットワーク事業 | +300.0% | 14,280円 |
7位 | サーバーワークス | Amazon Web Servicesのインフラ基盤構築・運用など | +276.6% | 18,000円 |
8位 | Kudan | 人工知覚技術の研究開発 | +276.3% | 14,000円 |
9位 | エーアイ | 音声合成に関連するソリューション | +250.0% | 3,500円 |
10位 | ZUU | メディア「ZUUonline」の運営 | +246.9% | 3,950円 |
やはり、AI関連が目立ちます。将棋の人工知能で知られるHEROZ、自動運転に活用が期待される人工知覚技術のKudan<4425>、人間らしい音声を合成するエーアイ<4388>がAI関連に該当します。
2位のアジャイルメディア・ネットワーク<6573>は、ソーシャルメディアを活用したマーケティングサービス。これまで、検索エンジンに最適化したリスティング広告などが新規上場の主流でした。マーケティングの世界も時代とともに変化しています。
ビープラッツ<4381>は、サブスクリプションと呼ばれる定額制サービスを構築するための、プラットフォームを提供しています。例えば、家電などの製品に月額サポートサービスを導入したい企業があった場合、同社のサービスを活用することで面倒な決済インフラの仕組みを整える必要がありません。
初値の上昇率が高い銘柄を見ると、次代を先取りした企業が並んでいるように感じます。
さて、ここからが本題です。