「VTuber」とは何か? 気になる収入やビジネス面の将来性を徹底調査!

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

VTuberというコンテンツが、世界中で急速に広まりつつあります。「バーチャルYouTuber」の略語で、クリエイターがモーションキャプチャー技術を使い、3DアバターのYouTube動画を配信するというもの。火付け役はgumi<3903>が出資するActiv8株式会社の「キズナアイ」です。キズナアイは、米国向け訪日旅行促進アンバサダーに任命されるほどの人気者に成長しました。急速に市場を拡大するVTuber事業に大規模な投資を決めたのが、グリー<3632>。クリエイターとスタートアップ企業をインキュベートするためのファンドを40億円で立ち上げ、100%子会社「Wright Flyer Live Entertainment」も設立。今後1~2年で100億円規模の投資を見込むとしています。新たなプロモーションやコンテンツの萌芽となる、VTuberビジネスの将来性についてまとめました。

この記事では以下の情報が得られます。

  • ①各社VTuber事業の動き
  • ②市場規模、各キャラクターの月収など
Wright Flyer Live Entertainment
Wright Flyer Live Entertainment


チャンネル登録数170万人、想定月収は110万円

まずはYouTubeで稼ぐ仕組みから。

YouTubeは広告収入が主軸。1回の再生でおおよそ0.05~0.1円稼げるといわれています(諸説あります)。YouTuberは視聴者を引き付ける企画を立ち上げ、ファン化させてチャンネル登録数を増やします。それが動画の再生回数アップに結び付くという構図です。要するに、チャンネル登録数と再生回数を増やせばカネになるというわけです。データ処理や機械学習などを行うユーザーローカル<3984>は、YouTuberのランキングを発表しています。それによると、YouTuberトップのチャンネル登録数、動画再生回数、推定月収はこんな感じです。

チャンネル登録数 総再生回数 推定月収
はじめしゃちょー 623万3469人 49億154万回 2350万円
HikakinTV 594万3655人 46億3603万回 2420万円
Fischer's 441万1861人 44億1446万回 4960万円
Yuka Kinoshita 416万306人 14億2494万回 860万円
キッズライン 390万6617人 43億6907万回 5540万円

2017年8月にYouTuberのマネジメントを行うUUUM<3990>がマザーズに上場しましたが、それも納得。2017年の市場規模は219億円で、前年比2.2倍に伸びています(CA Young Lab調べ)。ここから派生したVTuber市場の拡大と寡占化を狙うべく、各社がしのぎを削っているというわけです。現在、人気のVTuberはこんな感じです。

チャンネル登録数 総再生回数 推定月収
キズナアイ 176万9301人 1億896万回 110万円
キズナアイ(ゲーム) 76万5591人 4028万回 48万3000円
輝夜月(かぐやるな) 64万6269人 3538万回 59万1000円
ミライアカリ 55万8211人 4201万回 41万円
電脳少女YouTuberシロ 43万8583人 3615万回 45万5000円

麦とホップ @ビールを飲む理由

しがないサラリーマンが30代で飲食店オーナーを目指しながら、日々精進するためのブログ「ビールを飲む理由」を書いています。サービス、飲食、フード、不動産にまつわる情報を書き込んでいます。飲食店、宿泊施設、民泊、結婚式場の経営者やオーナー、それを目指す人、サービス業に従事している人、就職を考えている人に有益な情報を届けるためのブログです。やがて、そうした人たちの交流の場になれば最高です。

NEXT STORY

グリー、純資産1億円の動画ベンチャーに43億円 業績にも底入れ感

グリー、純資産1億円の動画ベンチャーに43億円 業績にも底入れ感

2017-02-05

グリーが攻めの経営に転じている。2016年10~12月期は四半期ベースで4年ぶりの増収となったほか、43億円を投じてファッション動画を手掛けるベンチャーを買収する。業績の底入れ感が出てきたことを支えに成長分野の動画事業を強化する姿勢を鮮明にした。

関連のM&A速報