NEXT STORY
赤字体質からの脱却を目指す「小僧寿し」3年で売り上げ2倍に
小僧寿しが介護施設の運営を手がける子会社を売却することになった。低迷する業績を改善するため主力の「持ち帰り寿司事業」と「デリバリー事業」に経営資源を集中するためだ。
2018年12月期に10億5,700万円という巨額の債務超過(このときの総資産額は14億2,900万円)に陥った小僧寿し<9973>が資本増強によって債務超過を解消し、コロナ禍で大躍進を遂げています。小僧寿しの下期売上高は前年比112.1%。買収したフードデリバリーのデリズ(福岡市)の売上高も前年比107.3%となりました。
小僧寿しが債務超過に陥った主要因であるデリズの子会社化は、新型コロナウイルス感染拡大という思わぬライフスタイルの変化が訪れて小僧寿しの成長を後押しする存在となりました。
この記事では以下の情報が得られます。
・小僧寿しの業績
・小僧寿しのデリズ買収の詳細
小僧寿しの2020年12月期第3四半期の売上高は前期比1.2%増の43億3,900万円。営業利益は2,200万円(前期は1億9,700万円の赤字)、純利益が1,400万円(前期は1億3,100万円の赤字)となりました。小僧寿しは通期の売上を7.8%増の62億5,800万円、営業利益を5,900万円と予想しています。純資産は前年の900万円から2億9,400万円まで回復。増資とコロナ禍のデリバリー・テイクアウト需要の盛り上がりで、一気に息を吹き返しました。
得に好調なのがデリバリー事業。デリバリー事業の売上高は前期比15.0%増の12億6,300万円。セグメント利益は4,400万円(前期は2,400万円の損失)となりました。デリバリーはポータルサイト「出前館」と買収したデリズのサイトを通して受注したものです。持ち帰り寿し事業の売上高は前期比3.1%増の30億7,500万円となりました。
デリズは上期で売上が前年比123.1%となっています。テイクアウト、デリバリーともに前年を上回っており、好調ぶりが際立っています。
■持ち帰り寿し事業(前年対比)
【上期】 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 上期累計 |
売上高 | 99.7 | 110.3 | 94.8 | 107.6 | 141.7 | 116.1 | 111.3 |
客数 | 102.3 | 111.7 | 95.1 | 101.9 | 128.8 | 106.6 | 107.6 |
客単価 | 97.4 | 98.7 | 99.7 | 105.6 | 110.0 | 108.9 | 103.4 |
【下期】 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 下期累計 |
売上高 | 116.7 | 108.6 | 105.8 | 116.1 | 114.7 | 112.1 |
客数 | 109.2 | 105.9 | 100.3 | 110.6 | 106.3 | 106.4 |
客単価 | 106.9 | 102.5 | 105.4 | 105.0 | 107.9 | 105.5 |
■デリバリー事業(前年比)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 上期累計 | |
売上高 | 111.5 | 121.4 | 116.1 | 129.1 | 143.9 | 116.8 | 123.1 |
客数 | 122.5 | 129.4 | 122.7 | 137.7 | 148.2 | 122.0 | 130.6 |
客単価 | 91.0 | 93.8 | 94.7 | 93.7 | 97.1 | 95.7 | 94.2 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 下期累計 | |
売上高 | 123.6 | 119.2 | 103.8 | 102.4 | 87.2 | 107.3 |
客数 | 131.3 | 124.5 | 102.1 | 104.7 | 81.8 | 108.9 |
客単価 | 94.1 | 95.7 | 101.6 | 97.9 | 106.6 | 99.2 |
※月次報告より筆者作成
持ち帰り寿しは新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化し始めた2月から100%を超え、緊急事態宣言が出ていた5月に141.7%となりました。デリバリーも5月に143.9%。11月に入ってデリバリーは87.2%と急減していますが、これはGo To EATキャンペーンなどによる外食の盛り上がりがあったためと予想されます。再度、緊急事態宣言が出されたことにより、需要の回復が見込まれます。
しがないサラリーマンが30代で飲食店オーナーを目指しながら、日々精進するためのブログ「ビールを飲む理由」を書いています。サービス、飲食、フード、不動産にまつわる情報を書き込んでいます。飲食店、宿泊施設、民泊、結婚式場の経営者やオーナー、それを目指す人、サービス業に従事している人、就職を考えている人に有益な情報を届けるためのブログです。やがて、そうした人たちの交流の場になれば最高です。
小僧寿しが介護施設の運営を手がける子会社を売却することになった。低迷する業績を改善するため主力の「持ち帰り寿司事業」と「デリバリー事業」に経営資源を集中するためだ。