NEXT STORY
「学生ビジコンの秋」到来
「学生ビジコン」の季節を迎える。起業を目指す高校生や大学生がビジネスプランを競うコンテストが続々開かれる。最高賞金100万円を獲得できるビジコンも。「〇〇の秋」と形容されることの多いこの時季、ニューフェースの学生ビジコンを紹介してみると。
年間に1000社ものコア技術を持つ有望企業が誕生する「スタートアップ大国」のイスラエル。優れた教育と国家のバックアップ、リスクを恐れない国民性が、世界に通用するスタートアップ企業の量産につながっている。スタートアップの笛を吹けど踊らない日本にとっては、うらやましい限り。
とはいえ、指をくわえて見ているだけでは芸がない。ならば、日本企業がイスラエルの有望なスタートアップとM&Aをしてみてはどうか。イスラエル企業とのM&Aの「ツボ」を、実際の交渉に関わった経営者に教えてもらおう。
アプリのマーケティング支援を展開するアドイノベーションは、2017年7月にイスラエルのTaptica International Ltdに発行株式の57%を譲渡し、同社のグループ企業となった。創業者の1人である石森博光アドイノベーション社長は「Tapticaとの出会いは偶然だった」と振り返る。自社の社員が個人的な旅行のついでに参加したイスラエルでのカンファレンスでTapticaと初めての接触を持ったという。
だが、そんな「偶然の出会い」はそうそう期待できない。では、有望なイスラエル企業と接触するにはどうればよいのか。
2014年に楽天<4755>で、無料通話・メッセージアプリを手がけるイスラエルのViber買収に関わり、現在はイスラエルのスタートアップ企業と日本企業との提携などを支援するコンサルティング会社ジャコーレの平戸慎太郎社長は「毎年9月に開かれるイスラエル最大のスタートアップカンファレンス『DLD Tel Aviv』はじめ、自動車やメディカルなどテーマごとのカンファレンスが毎月開かれている。IVC Research Center Ltdのウエブサイトに、こうしたカンファレンスのスケジュールが掲載されているので、それを参考に参加してみてはどうか」と提案する。
面白い会社を探すには「実際にイスラエルへ行って、パーティーやバーでスタートアップ企業の関係者と飲みながら話すのが最善の方法だ。企業探しで訪問するなら、エルサレムよりテルアビブの方が良い」(平戸社長)という。
気をつけなくてはいけないのは、イスラエル企業が活動しているのは日曜日から木曜日と1日前倒しになっていること。金曜日と土曜日が現地の休日だ。イスラエル企業との「飲みニケーション」をするのなら、木曜日の夜が最適という。
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
「学生ビジコン」の季節を迎える。起業を目指す高校生や大学生がビジネスプランを競うコンテストが続々開かれる。最高賞金100万円を獲得できるビジコンも。「〇〇の秋」と形容されることの多いこの時季、ニューフェースの学生ビジコンを紹介してみると。