パンダ銘柄 “伏兵”は現れるか?

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
写真はイメージです

 パンダ銘柄は東天紅<8181>と精養軒<9734>だけ? 上野動物園(東京都台東区)のジャイアントパンダの赤ちゃん「シャンシャン(香香)」の一般公開(19日)まで1週間あまり。観覧予約の申し込みが殺到しているという。株式市場では毎度、東天紅と精養軒がもてはやされているが、両社を脅かすような“伏兵”銘柄の出現はないのだろうか。

東天紅、精養軒が両横綱

 中華料理の東天紅は上野不忍池畔に、フランス料理の精養軒は動物園がある上野公園内にそれぞれ本店を構える。パンダ銘柄の両横綱にふさわしい絶好の地の利をとあって、集客増と業績アップが見込めることが材料視されている。

 実際、両社の株価は高値圏で推移している。赤ちゃんが誕生した6月12日、東天紅は2900円(終値2240円)と約10年ぶりの高値を、精養軒は978円(終値936円)と3年3カ月ぶりの高値をつけた。11月下旬には一般公開スケジュールの発表を受けて7-8日連騰となった。先週末(9日)は東天紅が前日比13円高の2476 円、精養軒が同5円安の1894円で取引を終えている。

M&A Online編集部

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。


NEXT STORY

FinTechが中小企業金融にもたらす影響 日本公庫

FinTechが中小企業金融にもたらす影響 日本公庫

2017-12-08

日本政策金融公庫総合研究所が「FinTechが中小企業金融にもたらす影響」をテーマにした論文を発表

関連のM&A速報