NEXT STORY
武田薬品、6兆8000億円のM&A実現か シャイアーが前向き
武田薬品工業によるアイルランドのバイオ薬品メーカー・シャイアー買収が成立に向け動き出した。実現すれば買収金額は約6兆8000億円という、日本の企業としては過去最高額のM&Aとなる。
「2017年の実績には大変満足している」
武田薬品工業<4502>のクリストフ・ウェバー社長CEOは、同社の2018年3月の決算説明会でこう語り胸を張った。さらに買収を決めたアイルランドの製薬会社シャイアーについては「ベースの事業が伸びており、収益性が改善している」と述べ、改めて6兆8000億円もの巨額買収に対する自信を示した。
武田薬品の2018年3月期は売上高が前期比2.2%増の1兆7705億円、営業利益が同55.1%増の2418億円、当期利益が同62.6%増の1869億円となり、微増収ながら大幅な増益となった。さらに為替や事業売却などの影響を除いた実質的な売上高については、米国(前期比13.5%増の5873億円)や欧州、カナダ(同6.7%増の2950億円)の伸びに支えられ、同5.5%増の1兆7111億円だったとの見解を示した。
またクリストフ・ウェバー社長CEOは開発中の新薬について2017年は17種が開発の次の段階に進み、前期よりも12種増え、将来収益を生み出す準備が進んでいることを強調した。
ただ内訳は4段階ある開発のステージの第1段階(フェーズ1)のものが6種、第2段階(フェーズ2)に進んだものが7種と全体の7割以上を占めており、収益に寄与するまでに時間がかかることも明らかになった。
2019年3月期は為替と事業売却の影響が足を引っ張り、売上高は同1.9%減の1兆7370億円、営業利益は16.9%減の2010億円、当期利益は25.6%減の1390億円と、減収減益を予想している。これについても実質上の数値は売上高で一桁台の前半、売上総利益から販売費、一般管理費、研究開発費を差し引いた利益は1桁台後半の成長を見込んでいる。
文:M&A Online編集部
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
武田薬品工業によるアイルランドのバイオ薬品メーカー・シャイアー買収が成立に向け動き出した。実現すれば買収金額は約6兆8000億円という、日本の企業としては過去最高額のM&Aとなる。