パチンコ機の製造やゴルフ場の運営などを手がける平和<6412>が、2011年にゴルフ場運営会社のPGMホールディングス(現パシフィックゴルフマネージメント=PGM、東京都台東区)をTOB(株式公開買い付け)で子会社化したあと、これまでに12件(16ゴルフ場)のゴルフ場の取得を発表(適時開示情報)した。
PGM子会社後の最初の案件は2015年だったため、2021年までの7年間は、年間2.4カ所のゴルフ場を傘下に収めてきた計算になる。
同社は長期的に安定した収益基盤の構築を目指して、積極的にゴルフ場を買収する方針を打ち出しており、2021年11月12日に開催した2022年3月期第2四半期決算の説明会でも「取得目標数や取得基準は設定していないが、良い案件があれば積極的に取得する」と、これまでの方針に変更がないことを示した。
ただ同社は2022年1月14日に、半導体不足の影響でパチンコ機やパチスロ機の販売が当初の予想を大きく下回る見込みため、業績予想を下方修正した。売上高は20%の減収となり、営業利益と経常利益は60%近い減益に、当期利益は90%ほどの大幅減益になる見込みだ。
ゴルフ事業への影響には言及していないものの、今後も年2件強のハイペース買収を維持できるのだろうか。
平和は2011年当時、中核のパチンコ事業の業績が変動しやすいことから、新しい収益源となる事業を模索していた。ゴルフ事業に関しては一度撤退した経験を持つが、再度チャレンジすることを決めたのが、当時120を超えるゴルフ場を運営していたPGMホールディングスの子会社化だった。648億円の巨費を投じる大きな挑戦だ。
発表年月 | 発表内容 | 取得金額 | |
---|---|---|---|
1 | 2011年10月 | PGMホールディングス(現パシフィックゴルフマネージメント=PGM、東京都台東区)をTOBで子会社化 | 648億9500万円 |
2 | 2015年9月 | 千葉国際カントリークラブ(千葉県)を子会社化 | 5000万円 |
3 | 2015年10月 | 福岡国際カントリークラブ(福岡県)を取得 | 5000万円 |
4 | 2016年10月 | ニューキャピタルゴルフクラブ(岐阜県)を取得 | 非公表 |
5 | 2016年11月 | 鹿島の杜カントリー倶楽部(茨城県)を子会社化 | 5000万円 |
6 | 2017年4月 | 富津田倉ゴルフ(千葉県)を子会社化 | 非公表 |
7 | 2017年5月 | 滋賀ゴルフ倶楽部(滋賀県)を子会社化 | 5000万円 |
8 | 2017年6月 | 福岡飯塚ゴルフ(福岡県)を子会社化 | 非公表 |
9 | 2017年8月 | 東京ベイサイドゴルフコース(千葉県)を取得 | 非公表 |
10 | 2018年11月 | レイクウッド総成(千葉県)、レイクウッド大多喜(千葉県)を子会社化 | 非公表 |
11 | 2019年7月 | レイクウッドゴルフクラブ富岡コース(群馬県)を取得 | 非公表 |
12 | 2020年10月 | 石岡ゴルフ倶楽部(茨城県)、南市原ゴルフクラブ(千葉県)、武蔵ゴルフクラブ(埼玉県)、きみさらずゴルフリンクス(千葉県)の4ゴルフ場を取得 | 非公表 |
13 | 2021年7月 | オールドオーチャードゴルフクラブ(茨城県)を取得 | 非公表 |
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。