【ワールドホールディングス】人材派遣大手が建設業の大量買収に乗り出した理由

alt

ワールドホールディングス<2429>は総合人材派遣・請負、コンサルティング業務大手。同社のM&A戦略は一風変わっている。主力の人材派遣業は後回しに、不動産業や通信事業での買収が相次いだからだ。なぜ傍流のM&Aを優先したのか?そこには創業者がバブル崩壊で痛感した「苦い体験」があった。そして今後のM&Aは?

「傍流」不動産会社のM&Aに注力

同社は1993年に北九州市で各種業務アウトソーシングを提供する前身のワールドインテックとして起業した。2004年3月に労働者派遣法が改正され、製造業への労働者派遣が解禁されたのを受けて業容が拡大。主力の製造業向けのほか、研究者や技術者の派遣とシステムの受託開発、販売員、施工管理技術者の派遣などを手がけている。

ところが同社のM&A実績を見ると、本業の人材派遣との関連が薄い案件も少なくない。その多くが不動産関連企業だ。同社は2010年に子会社の不動産会社ワールドレジデンシャル(東京都港区)を設立して不動産事業に参入した。

2015年にユニットハウスを製造販売する大町(仙台市)とユニットハウスのレンタル事業を手がけるユニテックス(同)の全株式を取得し、完全子会社化すると発表。両社の手がける「移動折りたたみ仮設ハウス」が、国内では東京五輪・パラリンピックなどのイベント向けに、海外では東南アジア諸国向けの簡易店舗や住宅として、需要の増大が見込めると判断しての買収だった。

翌2016年には住宅販売事業や不動産賃貸事業を展開する豊栄建設(札幌市)の全株式を取得し、完全子会社化すると発表。同社の戸建て注文住宅の施工・販売ノウハウを取り込むと同時に、過去の施工実績からリフォームや立て替え、買い替えのニーズを把握することで、流通・仲介、リノベーションビジネスとの相乗効果も見込んだ。同社は2020年、エンデバー・ユナイテッド2号投資事業有限責任組合(東京都千代田区)に譲渡されている。

2018年には鉄筋コンクリート(RC)住宅を手がけるRCハウジング(愛知県豊橋市)の北海道札幌地区での建売住宅事業を取得すると発表した。同社が民事再生法の適用を申し立たのを受けて、ワールドホールディングスが全額出資で設立したRCハウジング東日本(札幌市)が事業を継承している。

2019年に買収した債権管理回収会社の一富士債権回収(東京都新宿区)も、不動産金融ビジネスへの進出が狙いだった。

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。


NEXT STORY

【TSIホールディングス】M&Aはアパレルブランドを救うか?

【TSIホールディングス】M&Aはアパレルブランドを救うか?

2018-10-04

TSIホールディングスは中間価格帯が主力の大手アパレル企業だ。高級ファッションと「ユニクロ」はじめファストファッションによるアパレル市場の「二極分化」の影響を最も受けている業態。同社が低迷する市場で生き残るカギと位置づけているのがM&Aだ。

関連のM&A速報

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5