積極的なM&Aによる成長戦略を描いているバリューゴルフ<3931>が活動を本格化する環境が整ってきた。
コロナ禍の影響で2021年1月期は売り上げが大きく落ち込み、当期損益が赤字に陥っていたが、2022年1月期は反転に転じ、2023年1月期には唯一赤字だったトラベル事業も黒字化できそうな状況になったためだ。
同社は2018年8月に産経旅行(東京都中央区)を子会社化して以来、4年半ほどM&Aを実施していない。2027年1月期には100億円の売上高を目指しており、4年ほどの間に売上高を現在(2023年1月期の売上高は47億円の予想)の2倍強に増やさなければならい。産経旅行に次ぐM&Aはそう先ではなさそうだ。
バリューゴルフは創業者で現社長の水口通夫氏が、2003年1月にブライダル情報誌の広告制作受託業務や不動産広告コンサルティング業務を手がけるスリーベースを設立したのが始まり。
スリーベースは2003年10月にゴルファー向けフリーペーパー「月刊バリューゴルフ 関東版」を創刊。バリューゴルフは2004年2月に設立され、この「月刊バリューゴルフ 関東版」の制作、発行業務をスリーベースから譲り受け事業をスタートした。2008年1月にはスリーベースを吸収合併し、一つの会社となっている。
その後2008年にJCBカード会員向けにゴルフサービスを提供することでジェーシービーと業務提携し、2009年にはゴルフレッスンサービス「バリューゴルフレッスン」の提供を開始。さらに2010年にはゴルフ場向け1人予約サービス「1人予約ランド」を投入したのに加え、特定のゴルフ場で利用できる格安プレー券を販売するEC(電子商取引)サイトを開設するなど業容を拡大した。
2012年には広告メディア制作事業の拡大を目的に子会社を設立、求人広告制作受託業務を始めたほか、2013年にはバリューメディカルの全株式を取得し、医療分野での出版サービス事業に乗り出すなど、ビジネスの幅を広げていった。2016年には東京証券取引所マザーズへの上場を果たした。
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。