外食産業は人口に依存する。つまり人口減少が進む日本市場にこだわっていては成長を見込めない。そこで事業多角化に加えて、海外市場を開拓するマーケット拡大が必要になる。ホットランドは2015年にハワイで主力業態の「築地銀だこ」をはじめとする自社ブランド事業を展開する「HL Honolulu LLC」を合弁で立ち上げた。ホットランドはハワイ進出の理由について「世界から旅行者を集める観光地であり、全世界に向けて当社ブランドをPRする拠点になり得る。日本にとって、米国本土との中間に位置している」と説明し、米国本土進出への足がかりと位置付けた。
事実、翌2016年1月には米本土・カナダでの自社ブランド店舗運営とFC展開を手がけるPacific Restaurant Partners,Co.,Ltd.を設立した。さらに2017年7月には100%子会社のGindaco USA, Inc.を設立したが、こちらはとんかつ店「かつや」を展開するアークランドサービスHD<3085>が49%を出資して合弁の「Land Land USA」となった。アークランドサービスHDは空揚げ専門店「からやま」を、ほっとランドは「築地銀だこ」と「銀だこハイボール酒場」を全米展開する。
ホットランドの多角化展開と海外進出 | ||||
---|---|---|---|---|
年 月 | 社 名 | 処 理 | 事業内容 | 会社の形態(出資比率) |
2014年1月 | コールド・ストーン・クリーマリー・ジャパン | 買 収 | 国内でのアイスクリーム販売・製造・卸 | 子会社(100%) |
2014年6月 | L.A. Style | 設 立 | 日本国内でのカフェ・ショップの運営展開 | 合弁(66%) |
2014年12月 | COMEBUYJAPAN | 特別清算 | ファーストフード | 子会社(100%) |
2015年8月 | HL Honolulu LLC | 設 立 | ハワイでのブランド展開 | 合弁(80%) |
2015年10月 | HOTLAMD MARUINVEST SEAFOOD INDUSTRY S.A | 設 立 | たこの加工、調理、包装 | 合弁(40%) |
2016年1月 | Pacific Restaurant Partners,Co.,Ltd. | 設 立 | 米本土・カナダでの自社ブランド店舗運営とFC展開 | 合弁(51%) |
2016年3月 | LH Venture Sdn.Bhd. | 設 立 | マレーシアでの自社ブランド直営店の運営とFC展開 | 合弁(出資比率49%) |
2016年11月 | Cipher Nippon Investment L.L.C. | FC契約 | 中東エリアでの「築地銀だこ」「銀のあん」の展開 | FC |
2016年12月 | やきとりほっと屋 | 事業譲渡 | 焼き鳥事業の直営店の運営及びFC展開 | 新会社として分割後に100%譲渡 |
2017年7月 | Gindaco USA, Inc. | 設 立 | 米国での自社ブランドの店舗運営とFC展開 | 子会社(100%) |
2017年7月 | Land Land USA | 増 資 | 米国での自社ブランドの店舗運営とFC展開 | Gindaco USAの合弁化(51%) |
2018年4月 | PT Foods Beverages Indonesia | FC契約 | インドネシア共和国での「築地銀だこ」の展開 | FC |