こんにちは、柳川隆洸です。
新月のタイミングに合わせて毎月1回、「ビジネス×占星術」の内容で連載をしています。西洋占星術では1ヶ月の始まりを新月としており、新月の星配置を見ることで1ヶ月の社会的傾向を知ることができます。
まずは先月8月8日の新月から1ヶ月の振り返りをしたいと思います。前回の記事で8月は多くの混乱や予想外の出来事、悪天候に懸念があるとお伝えしていました。
結果的に8月15日に飛び込んできたニュースが「アフガン政権崩壊 タリバンが首都掌握」でした。同時期の日本では西日本を中心に記録的な豪雨にも見舞われていた時期です。
2001年の同時テロを受け、米国がアフガニスタンを攻撃しタリバンを抑え込んでいましたが、復権したことで、テロの脅威が世界中に拡散する懸念がある事態となりました。そんな状況での9月新月からの星の影響を見てみましょう。
新月は9月7日9:51です。
この記事を書いている8月31日の時点で、米軍のアフガニスタン駐留が完全に終了しています。前回記事でも書きましたが、9月初旬の星配置は調和的な配置になっていますので、今後米国とアフガンとの対話で調和的な展開も状況によっては可能かもしれない流れになっています。
ただ、この調和的な星配置も9月13日頃から状況が変化し始めます。太陽と火星が重なり始めるのですが、火星は攻撃性を意味しますので、悪く出てしまうと何らかのキッカケでが戦争の脅威にまで暴発する可能性を示唆しています。
この影響は10月末まで続きますが、太陽と火星が重なる影響がポジティブに出れば、スポーツなどが話題になるなど、平和的な結果をもたらすこともあります。いずれにしても、9月13日から10月末まではネガティブな状況に転がらないか注視する必要があるでしょう。
特に、9月27日から始まる水星逆行の影響が出るとコミュニケーションエラーが起きやすくなり、真意が伝わらなくなったり、誤解を招くような状況が頻発するようになりますので、良からぬキッカケは生まれやすくなります。
当然、国家間の戦争へと発展すると世界的な株価が下落するなどの影響が起きますが、金融を意味する金星が、9月17日頃・9月23日頃・9月30日頃にチャレンジングな状況になりそうで、警戒をしておいた方が良いでしょう。
コロナの状況もこの星配置ですと悪化する傾向も懸念されますので引き続き感染対策は心がけましょう。
世界情勢が悪化しましたので少々ネガティブなリーディングでお伝えしましたが、先ほどお伝えした通りポジティブにでる場合もありますので、極端に解釈をする事なく、転ばぬ先の杖の情報として参考にされてください。