センコーグループホールディングスは1月末に2023年初のM&Aとして、電気や水回り、カギなど緊急対応時の駆け付けサービスを展開するARS(東京都台東区)の全株式を取得し、子会社化した。2017年に買収した家事代行のイエノナカカンパニー(東京都千代田区)との連携を進め、生活支援サービスの拡充を目指す。
センコーは主なものだけで20件を超えるM&Aを手がけている。その範囲はライフサポート事業、ビジネスサポート事業の新規領域にとどまらず、既存の物流事業、商事・貿易事業を含めて事業ポートフォリオ全般にわたる。とりわけ、2020年のコロナ以降、拍車がかかっている。
大黒柱の国内物流では2020年にUACJ傘下のUACJ物流(名古屋市)、長瀬産業傘下のナガセ物流(現センコーナガセ物流、兵庫県尼崎市)をそれぞれ子会社化。さらに今年3月末には、日立造船傘下のオーナミ(大阪市)がグループ入りすることが決まっている。海外物流では2021年に豪州AIRROAD、2022年にシンガポールAIR PLANNERを傘下に収めた。
商事・貿易事業では家庭紙卸のアズフィット(東京都中央区)を2021年に、カルタス(東京都中央区)を2022年に相次いで子会社化。家庭紙卸業界は人員不足や物流費高騰、小売価格の低迷などに直面し、収益確保が課題となっている。センコーは2013年に子会社化したアスト(大阪市)との卸3社体制による運営効率化とシェア拡大につなげる。
新規領域のライフサポート事業、ビジネスサポート事業でもM&Aの取り組みはひっきりなしだ。その一つが昨年7月、大阪ガス傘下で関西を中心にスポーツクラブ事業(約60施設)を展開するオージースポーツ(現COSPAウエルネス、大阪市)の子会社化。オージースポーツは売上高は100億円規模で、1981年の設立から業歴40年を超える業界の名門だ。
センコーはグループ企業を通じて山梨県を中心にスポーツクラブ事業を手がけている。オージースポーツの買収で事業エリアを関西圏に広げるとともに、介護事業と連携した新サービスに開発などを予定する。
2021年には岡山県を中心に中四国や兵庫県西部に約200店舗を持つクリーニング大手のダイヤクリーニング(岡山県倉敷市)を傘下に収めた。また、2021年から2022年にかけて在留外国人の人材派遣を手がける2社を子会社化した。
センコーの歴史は古い。前身企業が1916(大正5)年、日本窒素肥料(現チッソ)の専属物流会社として誕生したことに始まる。戦後、「扇興」の名前で再出発。その名前には日本窒素肥料のシンボルマークだった扇を再興するという志が込められたという。
「1兆円企業」の仲間入りに向け、順当であれば、業績は1~2年後に“胸突き八丁”にさしかかる。既存事業の拡大・深化と成長事業の創出・育成という「両利きの経営」の真価が一段と試されることになりそうだ。
センコーグループホールディングスの主な沿革 | |
1946年 | 扇興運輸商事を大阪市に設立 |
1947年 | 扇興運輸に社名変更 |
1973年 | センコーに社名変更 |
1990年 | 東証1部に上場(2022年4月にプライム市場に移行) |
2009年 | 物流サービスの東京納品代行(千葉県市川市)を子会社化 |
〃 | 家庭日用品卸の丸藤(神戸市)を子会社化 |
2011年 | 包装資材・雑貨卸のスマイル(東京都江東区)を子会社化 |
2013年 | 紙製品卸のアスト(大阪市)を子会社化 |
2014年 | 冷凍食品輸送のランテック(福岡市)を子会社化 |
2017年 | 家事代行サービスのイエノナカカンパニー(東京都千代田区)を子会社化 |
〃 | センコーグループホールディングスに社名変更し、持ち株会社制に移行。本社を東京に移転 |
〃 | JX傘下で海上輸送の日本マリン(東京都港区)、栄吉海運(岡山県玉野市)を子会社化 |
〃 | 貨物輸送の安全輸送(横浜市)を子会社化 |
2018年 | 航空・海上輸送のタイBest Global Logisticsを子会社化 |
2020年 | 装飾品・服飾雑貨卸の寺内(大阪市)を子会社化 |
〃 | UACJ傘下のUACJ物流(名古屋市)を子会社化 |
〃 | 長瀬産業傘下のナガセ物流(現センコーナガセ物流、兵庫県尼崎市)を子会社化 |
2021年 | 家庭紙卸のアズフィット(東京都中央区)を子会社化 |
〃 | オーストラリアの物流企業AIRROADを子会社化 |
〃 | 在留外国人の人材派遣を手がけるセルフ・グロウ(名古屋市)を子会社化 |
〃 | クリーニング大手のダイヤクリーニング(岡山県倉敷市)を子会社化 |
2022年 | 家庭紙卸のカルタス(東京都中央区)を子会社化 |
〃 | 航空・海上輸送のシンガポールAIR PLANNERを子会社化 |
〃 | 大阪ガス傘下でフィットネス事業のオージースポーツ(現COSPAウエルネス、大阪市)を子会社化 |
〃 |
三菱商事傘下の中央化学をTOBで子会社化 |
2023年 | 1月、暮らしの駆け付けサービスのARS(東京都台東区)を子会社化 |
〃 | 3月、日立造船から物流子会社のオーナミ(大阪市)を子会社化 |
文:M&A Online編集部
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。