NEXT STORY
【日新製糖】国内砂糖市場が縮小する中、2度目の経営統合を決断
2022-06-30
国内の砂糖市場が縮小する中、業界再編が再び動きだした。業界首位の三井製糖が大日本明治製糖と経営統合して「DM三井製糖ホールディングス」を発足して1年余りだが、今回、主役を務めるのは2位グループの日新製糖。伊藤忠製糖(愛知県碧南市)と2023年1月1日に経営統合することで合意した。実は、日新製糖にとって業界再編の当事者となるのは2度目だ。
開示日 | 取引価額(単位:百万円) | 内 容 |
---|---|---|
2015年4月1日 | 非公表 | スマホアプリ開発の香港AppAgeを子会社化 |
2018年1月22日 | 686 | 商品券・ギフト券販売のコスミック流通産業など2社を子会社化 |
2018年1月31日 | 811 | スポーツウエア製造のwundouを子会社化 |
2018年6月12日 | 282 | 日航認可代理店のTETを子会社化 |
2018年11月16日 | 1,151 | 海外ブランド輸出入・販売のギャラリーレアを子会社化 |
2018年11月30日 | 37 | enishからファンションレンタルサービス事業を取得 |
2019年1月23日 | 1,050 | ツアー企画のラド観光を子会社化 |
2020年8月5日 | 590 | スポーツ用品衣料製造子会社のwundouを丸井織物に譲渡 |
2020年8月25日 | 599 | 海外ブランド輸入販売のギャラリーレアをオークネットに譲渡 |
2021年4月28日 | 18 | 洋服レンタルサイト運営のEDISTをダスキンに譲渡 |
2022年3月25日 | 1,571 | 金券ショップ運営のコスミック流通産業など2社をプロトコーポレーションに譲渡 |
2022年6月30日 | 370 | レ・コネクションから京都市内の宿泊事業を取得 |
この記事は企業の有価証券報告書などの公開資料、また各種報道などをもとにまとめています。
文:M&A Online編集部
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
国内の砂糖市場が縮小する中、業界再編が再び動きだした。業界首位の三井製糖が大日本明治製糖と経営統合して「DM三井製糖ホールディングス」を発足して1年余りだが、今回、主役を務めるのは2位グループの日新製糖。伊藤忠製糖(愛知県碧南市)と2023年1月1日に経営統合することで合意した。実は、日新製糖にとって業界再編の当事者となるのは2度目だ。