トップ > ビジネスと経済 > 政治・経済 >アビガンもレムデシビルも…コロナ感染減少で治験に「ブレーキ」

アビガンもレムデシビルも…コロナ感染減少で治験に「ブレーキ」

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

富士フイルムホールディングス<4901>の抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」(一般名=ファビピラビル)が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬として注目されている。政府も2020年5月中という異例のスピードで薬事承認を目指す。しかし、その「アビガン」にピンチが忍び寄っている。薬効や副作用ではない。「時間切れ」である。

迫る治験の「時間切れ」

「アビガン」が薬事承認を受けるためには、臨床研究による有効性や安全性の検証が必要だ。現在、藤田医科大を中心に3000例近い投与が実施されており、「アビガン」を製造する富士フイルム富山化学は同6月末までに治験を終了する予定だった。政府は1カ月以上の前倒しで承認に向けて動き出したわけだ。

その背景には新型コロナ感染者数のピークオフ(峠越え)がある。もちろん世界規模で拡大した感染症には「第2波」の感染拡大が起こる可能性もあり、「第1波」が収まったとしても「アビガン」などのコロナ治療薬を見つけておくことは重要だ。

問題はその治療薬を見つけるための治験が「時間切れ」になってしまうこと。ガンなどの非感染症は患者がいない時期などなく、いつでも治験できる。一方、新型コロナのように爆発的に感染が拡大する病気の多くは一過性であり、患者が急増する半面、減少も早い。そのため十分な治験を完了する前に感染者がいなくなるケースも出てくる。

新型コロナ感染者数が減れば、治験の機会も失われる。

NEXT STORY

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5