新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大に対応するため、2020年4月7日に政府が東京都など7都府県を対象に法律に基づく「緊急事態宣言」を出した。これを受けて全国の自治体トップから「来県自粛」を求める声が相次いでいる。国内感染の拡大までは中国や韓国などからの入国を制限すべきだとの「鎖国」論が広がったが、ついに「鎖県」論にまでエスカレートした格好だ。
伊原木隆太岡山県知事は同7日の記者会見で、同宣言が出された都市から感染者が少なく大型商業・スポーツ・娯楽施設が稼働している地方へ一時的に居住地を移す行動を「疎開」と表現。「疎開者が何千人も出たら、ウイルスをばらまき、日本全体をさらに悪化させる。東京や大阪、兵庫からの来訪を全く歓迎しない」と具体的な都府県名を挙げて厳しい口調で警告した。
沖縄県の玉城デニー知事も同8日の記者会見で、宣言対象地域の7都府県からの沖縄訪問を自粛するよう呼びかけた。SNSで「南の島は安全」との書き込みが広がり、同3月に大都市圏から若者や家族連れが殺到した石垣島では、中山義隆石垣市長が同3月31日の記者会見で「発熱やせきの症状のある方や体調の優れない方については来島の自粛をお願いしたい」としていたが、同4月6日に全面的な来島自粛要請に切り替えた。
新型コロナウイルスの感染者がいない鳥取県の平井伸治知事は宣言発出が確実と伝えられた同6日に、観光や「疎開」のための来県を「一概に禁止はできない」としながらも、「緊急事態宣言の対象地域の人は、その意義を深く理解するべきだ」と牽制(けんせい)している。
首都圏(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)の一角である栃木県でも、同7日に会見した福田富一知事が指定地域から同県内の実家や別荘地に一時移住する動きについて「コロナ疎開という言葉もあるが、歓迎はできない」と釘を刺した。