NEXT STORY
「ほっともっと」「やよい軒」のプレナスがMBOで非上場化する理由
「ほっともっと」「やよい軒」を運営するプレナスがMBOで非公開化すると発表しました。買付価格は発表前の終値1,904円に38.66%のプレミアムをのせた2,640円。買付期間は10月17日から11月29日まで。なぜ、プレナスは非上場化を狙うのでしょうか?
今年第3四半期のTOB(株式公開買い付け)は件数、金額ともに第3四半期としては2年ぶりの増加となった。年間累計件数では前年通年の70件まであと22件だが、これまでのペースだと64件に留まり、4年ぶりに減少する見通し。一方、年間累計取引金額は第3四半期で追い上げて1兆544億円となったが、これまでのペースだと1兆4000億円止まりで2年連続の減少となる可能性がある。TOBの不成立はなかった。現時点で今年の不成立は1件のみで、昨年の8件を大きく下回りそうだ。
◆TOB年間・四半期期間比較
今年第3四半期のTOB件数は、前年同期比8件増の15件。第1四半期で前年同期割れとなったものの、第2四半期、第3四半期は前年同期を上回る追い上げを見せた。取引金額は第1四半期、第2四半期は前年同期を下回ったが、第3四半期は前年同期の3倍の6070億9500万円と好調だった。現時点では今年最高額の米投資ファンド・ベインキャピタルの日立金属<5486>に対するTOB(約3319億円)が総額を押し上げている。
敵対的TOBは第1四半期、第2四半期に続いて起こらず、今年に入ってから0件のままだ。このまま敵対的TOBが起こらなければ、2016年以来6年ぶりとなる。
MBO(経営陣による買収)は3件で、今年の累計は10件に。このままのペースだと13件程度となり、通年では前年を6〜7件ほど下回りそうだ。
◆TOB件数・金額の推移(公開買付開始日届出ベース)
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
「ほっともっと」「やよい軒」を運営するプレナスがMBOで非公開化すると発表しました。買付価格は発表前の終値1,904円に38.66%のプレミアムをのせた2,640円。買付期間は10月17日から11月29日まで。なぜ、プレナスは非上場化を狙うのでしょうか?