「弘前れんが倉庫美術館」りんご酒とともに歩んだ百余年|産業遺産のM&A

alt
2020年7月、弘前市吉野町にオープンした「弘前れんが倉庫美術館」

青森県弘前市にある「弘前れんが倉庫美術館」は、2020年7月にオープンした比較的新しい美術館だ。外観はその名称のとおり煉瓦倉庫であり、弘前を知る年配の人には、「吉野町煉瓦倉庫」もしくは「旧吉井酒造煉瓦倉庫」のほうが通りがよいかもしれない。

現在、美術館棟となっている建物は1923年頃に建てられたという。建設年が確かだとすると、今年は100周年の記念すべき年。建設年からにさかのぼること40年ほど前の1880年、その敷地一帯には青森のりんご産業の育成・発展に大きく寄与した果樹園芸家の楠美冬次郎によって開設された「不換園」というりんご園があった。

りんごとともに紡いできた百余年の煉瓦倉庫の歴史を、弘前市吉野町緑地整備室が作成した資料や弘前れんが倉庫美術館の資料などを通してたどっていく。

りんご園から日本酒の醸造倉庫へ

楠美冬次郎が開設した不換園に煉瓦倉庫を建てたのは、福島藤助という明治・大正期の実業家・酒造家である。福島は20代の頃、大工から酒造業に転身し、『吉野櫻』という日本酒を弘前において製造した。弘前で『吉野櫻』といえば、“幻の銘酒”だ。

やがて福島は個人事業の福島酒造会社(のちの福島醸造)、富名醸造、陸奥製糸、北日本農園、弘前印刷など数々の企業を創業した地元の立志伝中の人物となっていく。その福島が1901年に開業した弘前電燈の重役だった頃、同社を移転する計画が持ち上がり、福島は社屋と発電所のあった跡地を譲り受けた。

その跡地には、楠美冬次郎の不換園や自宅があり、その一部を同社に譲渡していた。楠美冬次郎の育てたりんご園の土地は、実業家・酒造家の福島藤助が譲り受けたことになる。

福島がその土地、現在の吉野町に倉庫を移して酒造りを始めたのは1907年頃のことだ。才気あふれる福島は福島酒造会社を設立し、事業を拡大した。1913年には移築した倉庫のほかに醸造工場なども増設し、福島酒造会社の建物は工場・倉庫などを合わせて10棟を数え、その敷地面積は2,200坪を超えたといわれる。

福島は福島酒造会社のほかにも富名醸造を設立し、酵母の製造技術を発展させ、青森県トップの酒造量を誇る酒造家・実業家になった。1921年には弘前市街の西、紙漉沢で水力発電所の工事にも着手(1924年に完成)。1922年には個人事業の福島酒造会社を福嶋醸造として株式会社化し、1923年には新たに工場を増設した。現在の弘前れんが倉庫美術館の建物はこの頃に建造されたものとされている。

そして福島は1925年7月、心臓麻痺により急逝する。享年55歳であった。

NEXT STORY

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5