【SHIFT】ブルーオーシャンに挑み、7年で売上高8倍に

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
SHIFTが入居する東京都港区のビル

ソフトウエアテストビジネスを手がけるSHIFT<3697>が大変革に乗り出した。「ソフトウエアテストのSHIFTから品質保証のSHIFTへ」を合言葉に、SHIFTの品質基準を世界中に広める作戦だ。 

同時に国内外で積極的なM&Aを実施し、一気にグループ企業50社体制(現在は11社)を目指す。いずれも実現の時期は2025年8月期。同期の売上高は1000億円、営業利益は130億円と売り上げ、利益とも大台突破を目論む。 

これら目標は2018年8月期に比べ売上高で7.8倍、営業利益に至っては10.8倍という数字になる。7年間でこれほどの成長を計画する背景はどこにあるのか。

ソフトウエア品質保証のSHIFTへ

まずはM&A。同社は2019年1月8日に2件の企業買収を発表した。一つはWebサイトの企画立案や制作などを手がける、さうなし(東京都渋谷区)の完全子会社化だ。 

さうなしは2009年設立で、品質を機能面だけでなく使いやすさの面からも追求している。代理店からの下請けではなく、大手企業を中心にブランドサイト、コーポレートサイト、採用サイト、オンラインサイトなどの制作を直接受注する体制に強みを持つ。SHIFTはさうなしの買収を機に、不具合がなく使いやすい製品の企画や制作、品質保証能力を高めていく。

もう一つはWebマーケティング事業を手がけるアッション(東京都目黒区)の完全子会社化。アッションはリスティング広告の運用やプッシュ通知ツールの提供などWebマーケティングに関する各種ソリューションを提供する企業。

SHIFTは同社を取り込むことで、これまでのソフトウエア製品の機能テストや負荷テスト、脆弱性検証などに加え、使いやすいさを向上させる事業を積極的に展開する。

まさに両社の買収は「ソフトウエアテストのSHIFT」から「ソフトウエア品質保証のSHIFTへ」を実現するための取り組みだ。

タグ

M&A Online編集部

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。


NEXT STORY

【ストックオプション事例研究】SHIFT(有償ストックオプション)発行

【ストックオプション事例研究】SHIFT(有償ストックオプション)発行

2017-02-15

ソフトウェアのテスト事業を行うSHIFT<3697>が新株予約権(有償ストック・オプション)を発行しました。

関連のM&A速報