見分けその2.強みを生かした「特化型」に着目する
地域特性のある案件やM&Aが活発な調剤薬局、介護事業などは特化型M&A仲介会社に依頼するのも良いでしょう。
〇特定のエリアに強いM&A仲介会社
企業名 | 創業 | 資本金 | 成約数 | 特徴・強み | URL |
---|---|---|---|---|---|
名南M&A | 2014年 | 4277万円 | 300件 | M&A事業開始は2001年と老舗の仲介会社。関西・東海エリアに強い | https://www.meinan-ma.com/ |
オンデック | 2005年 | 1億円 | 250件 | 関西エリアに強い。約700の税理士・会計事務所と提携 | https://www.ondeck.jp/ |
マイベルコンサルティング | 2003年 | 1000万円 | 非公表 | 大阪エリアに強い。ハッピーM&Aをモットーに活動している | http://www.maibell.com/ |
M&A Online編集部作成
〇特定業種(業界)に強いM&A仲介会社
分野 | 企業名 | 創業 | 資本金 | 特徴・強み | URL |
---|---|---|---|---|---|
介護 | ブティックス | 2006年 | 2億5734万円 | 介護・高齢者市場のマッチングプラットフォームNo,1を目指す | https://btix.jp/ |
調剤薬局 | MACアドバイザリー | 2009年 | 1000万円 | 調剤薬局・ドラッグストアを専門に扱う | https://www.mac-advisory.jp/ |
飲食(店舗) | M&Aオークション | 2005年 | 5000万円 | 「店舗そのままオークション」を運営 | http://ma-auction.co.jp/ |
M&A Online編集部作成
「アフィリエイトサイト」に気を付けよう
M&A仲介ビジネスはレッドオーシャンの様相を呈しており、アフィリエイトやSEOに力を入れている会社もたくさんあります。それ自体は悪いことではないのですが、実績がなくても「M&Aをやってる風」に見せる会社もありますので、依頼する際は信頼できる会社なのか見極めることが必要です。
中小企業のM&Aについては、「小規模M&Aの支援を行うべき地域金融機関、公的機関、士業等は、十分なリテラシーを有していない場合が多く、人材を含めた体制の整備も十分に出来ていない」(近畿経済産業局「関西中小企業の事業承継時におけるM&Aの活用の実態」より)との指摘もあり、M&A仲介会社に求められる役割は今後も高まりそうです。
本記事は、複数のM&Aアドバイザーのアンケートをもとに記事を作成しておりますが、特定企業の推奨を目的とするものではありません。
文:M&A Online編集部
こちらの記事もお読みください
・これだけあるよ!M&Aマッチングサイト
・【M&A仲介業の平均年収1800万円】高収入には「理由」がある