出前館<2484>の2022年8月期第2四半期の営業損失が224億2,200万円となりました。前年の同期間は85億4,300万円の営業赤字。138億7,900万円も損失額が膨らんでいます。
2022年8月期第2四半期の売上高227億3,700万円に対し、売上原価は261億2,700万円。売上総利益が出ておらず、配達員への報酬で稼いだ分のほとんどを吸い取られています。出前館は国内のデリバリーシェアのおよそ半分を握るまでに成長しており、利益を出す次のフェーズが見えてきました。
この記事では以下の情報が得られます。
・出前館の業績推移
・大赤字を出している理由
・国内のフードデリバリー業界の動向
出前館の売上高は極めて堅調に推移しています。2022年8月期第2四半期の売上高は前年同期間と比べて2倍以上の227億3,700万円となりました。2021年8月期第2四半期の売上高は104億900万円。このときも前年同期間比で2.7倍も伸張しています。
■出前館半期ごとの売上高と営業利益の推移(単位:百万円)
2018年8月期 第2四半期 |
2019年8月期 第2四半期 |
2020年8月期 第2四半期 |
2021年8月期 第2四半期 |
2022年8月期 第2四半期 |
|
売上高 | 2,568 | 3,119 | 3,828 | 10,409 | 22,737 |
前期比 | 101.7% | 121.5% | 122.7% | 271.9% | 218.4% |
営業利益 | 341 | -40 | -989 | -8,543 | -22,422 |
※決算短信より筆者作成
しかし、2018年8月期第2四半期に3億4,100万円の営業利益を出してから、半期で一度も利益を出していません。赤字幅は拡大し続けています。
出前館の売上高は大きく2つの要素で構成されています。出前館サービス手数料と配達代行手数料です。出前館と契約した飲食店は、アプリに掲載される手数料として注文額の10%、配達代行は25%という設定になっています。
出前館の売上高を勢いよく押し上げているのが配達代行手数料。2021年8月期第2四半期は46億9,100万円でしたが、2022年8月期第2四半期は139億5,800万円となりました。およそ3倍に膨らんでいます。
一方、出前館サービス手数料は46億8,800万円から74億8,600万円で1.6倍の伸びに留まっています。出前館は広告の掲載や受発注システムによる手数料ではなく、利益が出にくい配達代行手数料で稼いでいるため、大赤字となっているのです。
出前館はもともと自社で抱えたスタッフを使って配達を行っていましたが、新型コロナウイルス感染拡大でデリバリーマーケットが拡大すると、配達員を外注する方向へとシフトしました。
2020年8月期の外注費は原価全体の8.6%でしたが、2021年8月期は75.7%まで急増しています。