コロナ後の投資先はどこ?ツイッタ―買収にも協力 ペガサスのウッザマンCEOに聞く

alt
ペガサス・テック・ベンチャーズのファウンダー(創業者)兼CEO(最高経営責任者)のアニス・ウッザマンさん

ツイッター買収に協力

-コロナ禍にあった2020年4月にお聞きした時は、野菜などをオンラインで注文して接触せずに受け取ることができるサービスや遠隔医療、AI(人工知能)技術とオートメーションに関連する製造業、オンライン教育といった分野を上げておられました。ポストコロナは様変わりですね。

大きく変わってきていますね。中でも、最近一番注目しているのはツイッターへの投資です。イーロンマスク氏が買収しようと思っているのですが、彼は有望な投資家たちに声をかけ、今回の買収に必要な資金を集めようとしています。私どもペガサス・テック・ベンチャーズもその中の一社です。今回それぞれの投資家が数百億円の規模感で投資をしていくと言われており、ペガサスは、マスクさんの要請に応じていくつもりです。

【略歴】アニス・ウッザマンさん

東京工業大学工学部開発システム工学科卒業。オクラホマ州立大学工学部電気情報工学専攻にて修士取得。東京都立大学工学部情報通信学科にて博士取得。IBM などを経て、2011 年に ペガサス・テック・ベンチャーズを設立。

関連記事はこちら
新型コロナ後に伸びるのはどこ?米ベンチャーキャピタルが注目する企業とは

聞き手:M&A Online編集部 松本亮一編集委員

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。


NEXT STORY

中小機構、再起動のベンチャー支援事業を開始

中小機構、再起動のベンチャー支援事業を開始

2022-02-14

中小企業基盤整備機構は2月8日、資金繰りや事業内容を見直して新たな成長を目指すベンチャー企業向けに「ベンチャーリブート支援事業」を開始した。出口戦略が必要な場合は、円滑な事業承継などの進め方も提案する。

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5