譲渡代金の決済方法や新経営陣をどうするか、前社長からの引継ぎ期間とその間の肩書きや報酬について、さらには私的に使っている車、社長名義の保険の積み立て・・・等々、細部に亘り取り決めした事項を契約書に盛り込みます。
株式譲渡の場合は、「株式譲渡契約書」を。事業譲渡の場合は「事業譲渡契約書」を最終契約として締結します。
これまで協議した内容と契約書面の内容に相違がないかをよく確認しましょう。不明な点、分からない点があればあいまいにせず、M&A仲介機関の担当者に確認をするとともに、顧問弁護士にも確認してもらうとよいでしょう。
最終契約に盛り込まれる主な条項
1. | 譲渡手法(スキーム) |
2. | 売買金額(評価額) |
3. | 役員・従業員の処遇 |
4. | 引継ぎ期間およびその間の報酬、肩書き |
5. | 借入金や個人保証・担保の取扱い |
6. | 会社名義の個人資産の取扱い(車など) |
7. | 表明保証の期間と範囲 |
文:M&A Online編集部
M&Aの流れ | 記事リンク(URL) |
---|---|
1.どうすれば売れる会社になれるのか | https://maonline.jp/articles/sell_how |
2.仲介機関との契約 | https://maonline.jp/articles/buyout_broker |
3.企業評価の算定 | https://maonline.jp/articles/value1006 |
4.ノンネームシート(一次情報)の開示 | https://maonline.jp/articles/non-name-sheet |
5.トップ面談 | https://maonline.jp/articles/top-mendan |
6.基本合意の締結 | https://maonline.jp/articles/loi |
7.買収監査(デューデリジェンス)の実施 | https://maonline.jp/admin/articles/buyout_dd |
8.最終契約の締結 | ー |
9.代金決済 | https://maonline.jp/articles/daikin-kessai |
10.従業員や取引先への公表 | https://maonline.jp/articles/setsumei |
11.引継ぎ開始 | https://maonline.jp/articles/hikitsugi |
次の記事を読む 「M&Aの代金決済」(記事はこちらから)
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。