高島屋<8233>が自社物件から撤退する。4月11日、立川高島屋ショッピングセンター(東京都立川市)内に出店する「高島屋立川店」の営業を2023年1月31日に終了すると発表した。同店は1970年に開業し、1985年に現在地へ移転。2018年には同店の売場を食料品・化粧品・宝飾品・婦人服などに縮小し、ニトリやユザワヤといった専門店を誘致して現在のショッピングセンターにリニューアルした。
しかし、すでに長期低迷していた百貨店事業は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行でさらに深刻な打撃を受け、立川店の閉店に踏み切る。同店の空きスペースには新たな専門店を誘致し、100%専門店のショッピングセンターとして営業を続けるという。高島屋としては同ショッピングセンターで百貨店事業から撤退し、テナントからの家賃のみで稼ぐ不動産業に特化する形だ。
高島屋は2019年に日本橋店(東京都中央区)を、都市再開発事業で日本橋髙島屋三井ビルディングにリニューアル。百貨店と専門店街、オフィスなどの複合ビルとなった。
百貨店事業の復活が期待できないために、都心繁華街という百貨店ならではの「地の利」を生かした経営多角化の一貫だ。一等地の専門店やオフィスであれば入居を希望する企業も多く、家賃収入で確実に利益を得られる。
高島屋の場合、2021年2月期の百貨店事業利益率は-3.7%の赤字だったが、日本橋店付近でのオフィスビルの期待利回りは+3.7%と、大きな差がついた。「百貨店冬の時代」での有望な生き残り策なのだ。
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。