NEXT STORY
「キンプトン」出店が仇となったツカダGH、持久戦に向けた事業整理を進めるか?
ホテルや結婚式場の運営をするツカダ・グローバルホールディングが、新型コロナウイルスによる市況の急悪化に苦慮しています。2020年12月期の売上高は前期比55.6%減の271億1,400万円となり、114億7,600万円の営業損失(前年同期は63億8,300万円の営業利益)を計上しました。
「コロナ禍がウェディングビジネスを殺す」。明治安田生命保険の調査で、2019年10月以降に結婚した新婚カップルの58.8%が結婚式を挙げていないことが判明した。それ以前に結婚したカップルで結婚式を挙げていなかったのは20.4%なので、実に3倍近いカップルが挙式を見送ったことになる。
緊急事態宣言が連続的に発令され、親族ですら結婚式への参列もままならない時期が続いたのが原因とみられる。実に6割近い新婚カップルが挙式しなかったという「異常事態」だ。若者の「結婚式ばなれ」が加速したとも言える。
挙式したカップルが結婚式にかける費用も減っている。結婚情報誌「ゼクシィ」を発行するリクルートによると、2020年度の結婚式(披露宴を含む)にかけた総額費用の全国平均は、前年度比70万円減の292万3000円だった。同社が全国調査を始めた2005年度以来、最低の金額だ。コロナ感染拡大を防ぐために招待客を絞り込んで、小規模な挙式にしたことがうかがえる。
件数と挙式費用の減少で、国内ブライダル産業は危機的な状況に見舞われている。東京商工リサーチによると、2020年度(2020年4月〜2021年3月)の結婚式場の倒産件数は、負債額1000万円以上に限っても前年度比28.5%増の9件と、2年連続で前年度を上回った。
このうち新型コロナ関連倒産は7件と、全体の8割近い。元々、少子化や非婚化で婚姻件数が減っていたところに、コロナ禍による挙式の延期や中止が相次いだのが響いた。
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
ホテルや結婚式場の運営をするツカダ・グローバルホールディングが、新型コロナウイルスによる市況の急悪化に苦慮しています。2020年12月期の売上高は前期比55.6%減の271億1,400万円となり、114億7,600万円の営業損失(前年同期は63億8,300万円の営業利益)を計上しました。