トップ > ビジネスと経済 > 政治・経済 >お正月だからこそ要チェック!「ふるさと納税」の最新トレンド

お正月だからこそ要チェック!「ふるさと納税」の最新トレンド

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

「返礼品なし」という選択

「ふるさと納税」は、正式には税の優遇を受けられる「寄付」であり、「返礼品なし」が最も自然な形といえる。とはいえ自治体もタダ取りでは「ふるさと納税」が集まらないので、具体的な使途を明示している。

最近の「返礼品なし」のトレンドは「災害からの復興」だ。2019年10月31日に発生した首里城火災翌日の11月1日、沖縄県は全焼した首里城の復元に向けた「ふるさと納税」を募集。返礼品がないにもかかわらず、同12月25日時点で4万7913人から8億円を超える申し込みがあった。

昨年の台風19号被災では全国で80の自治体が「ふるさと納税」による復興支援を募っている。過去最高とされている「返礼品なし」の「ふるさと納税」は2016年の熊本地震の復興支援で、約19億円が集まったという。被災自治体にとっては、ありがたい「財源」だ。

震災や巨大台風などではボランティアによる「人力復興」が大いに役立っているが、その時間が取れない人や高齢者などボランティア活動への参加が難しい人にとって「ふるさと納税」による支援は格好の選択肢になるだろう。

ポイントを使って「無料納税」

「お金を使わなくても、ふるさと納税ができる」と聞くと驚かれるかもしれない。が、事実だ。フリマアプリのメルカリ<4385>か運営するスマホ決済サービスのメルペイは2019年11月、トラストバンクと提携して同社が運営するウェブサイト「ふるさとチョイス」での決済サービスを開始。メルペイで「ふるさと納税」ができるようになった。

「スマホ決済で支払うのなら、やはりお金が必要じゃないか」と思われるかもしれない。だが、そこはメルペイ。取得したポイントやメルカリで不用品を販売した売上金を利用すれば、新たな支出なく「ふるさと納税」ができるわけだ。

ただし、全自治体でメルペイ払いが利用できるわけではない。メルペイが利用できる自治体は「ふるさとチョイス」のウェブサイト(https://www.furusato-tax.jp/feature/a/merpay)で確認できる。

トラストバンクによると、QRコード決済サービスで「ふるさと納税」ができるのはメルペイが初めてという。使いみちが決まっていないポイントや売上金を「ふるさと納税」に利用して、ふるさと支援と返礼品の一石二鳥を狙ってみるのも悪くない。

文:M&A Online編集部

NEXT STORY

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5