NEXT STORY
「HIS」「JTB」「NTA」あの手この手の挽回策とは
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、大打撃を受けている旅行会社3社が、あの手この手の挽回策を打ち出している。3社とも業績は厳しい状況が続いており、当面はあの手この手の挽回策が続くことになりそうだ。
大手旅行会社のエイチ・アイ・エス(HIS)<9603>が2021年12月28日に、延期していた2021年10月期の決算を発表した。
当初は12月13日に発表を予定していたが、子会社2社に GoToトラベル事業の給付金の不正受給などの疑いが生じ、調査に時間がかかったためだ。
決算は70%を越える大幅な減収と、640億円を超える営業赤字となっており、前年度を上回る厳しい内容となった。同業のJTB(東京都品川区)もコロナ禍の中、経営環境は変わらないが、赤字幅は縮小傾向にあり、2022年3月期の第2四半期では当期黒字を達成し、通期でも当期黒字を見込む。両社の業績の分かれ目は何なのか。
HISの2021年10月期の売上高は前年度比72.4%減の1185億6300万円と大幅な減収となった。これに伴って営業損益は640億5800万円の赤字(前年度は311億2900万円の赤字)、経常損益は632億9900万円の赤字(同312億8300万円の赤字)、当期損益は500億5000万円の赤字(同250億3700万円の赤字)となった。
新型コロナウイルスの感染症拡大の影響で、主力の旅行事業の売上高が前年度比88.0%の減収となり、営業損益が383億3600万円もの赤字(同211億2700万円の赤字)に陥ったのが最大の要因で、電力小売りなどのエネルギー事業の営業赤字102億6400万円、ホテル事業の営業赤字58億6800万円(同34億8100万円の赤字)を大きく上回った。
さらに、決算発表延期の原因となった子会社2社に対する調査では、GoToトラベル事業の給付金の不正受給などが判明し会計処理の修正を行った結果、売上高は20億100万円、営業損益は5億8700万円、経常損益は5億8700万円、当期損益は3億9500万円の減少となった。
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、大打撃を受けている旅行会社3社が、あの手この手の挽回策を打ち出している。3社とも業績は厳しい状況が続いており、当面はあの手この手の挽回策が続くことになりそうだ。