NEXT STORY
ラーメン「幸楽苑」が不採算51店舗の大量閉鎖を決めたわけ
ロードサイドをメインにラーメン店を展開する幸楽苑が、2019年12月から2020年4月にかけて51店舗を閉店します。大量閉店は今期の業績に相当なインパクトを与えます。一度にこれほどの閉店をした先にいったい何があるのでしょうか?
ラーメンチェーン店を展開する幸楽苑ホールディングス(HD)<7554>が、2020年3月期に最終赤字に陥る。2019年3月期に黒字転換してわずか1年で再び赤字に沈む。
だが2026年3月期に売上高1000億円、経常利益100億円を目指す中期経営計画(2020年3月期-2026年3月期)の目標は変更しないという。中期経営計画の初年度(2020年3月期)から出鼻をくじかれた形の同社だが、一体どのような戦略を持つのだろうか。
幸楽苑HDは2020年3月9日に2020年3月期の業績を下方修正し、売上高をそれまでの420億円から380億円に引き下げた。営業利益は21億円から6億円に、経常利益は20億円から8億円に、当期損益は11億円の黒字から4億円の赤字にそれぞれ修正した。
業績は2020年3月期第2四半期(2019年4月-9月)までは、ほぼ予想通りに推移していた。しかし2019年10月に上陸した台風19号による水害で、工場の操業停止や店舗の臨時休業などに追い込まれたうえ、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い2020年2月中旬ごろから客数が減少、3月は一段と影響が広がる見込みのため、大幅な減収減益を余儀なくされた。
こうした状況を踏まえ同社では2019年12月から低収益店の閉店や業態転換を進めており、その数は2019年9月時点の店舗数の1割ほどに当たる51店に達する。
この取り組みで収益率の向上や物流網見直しによるトータルコストの圧縮などを進め、収益重視型経営に大きく舵を切るという。
【幸楽苑HDの業績推移】単位:億円、2020年3月期は見込み
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | |
売上高 | 382.06 | 378.03 | 385.76 | 412.68 | 380 |
営業損益 | 8.74 | 1.47 | △0.72 | 16.36 | 6 |
経常損益 | 8.58 | 3.3 | △1.14 | 15.87 | 8 |
当期損益 | 1.33 | 1.54 | △32.25 | 10.09 | △4 |
ロードサイドをメインにラーメン店を展開する幸楽苑が、2019年12月から2020年4月にかけて51店舗を閉店します。大量閉店は今期の業績に相当なインパクトを与えます。一度にこれほどの閉店をした先にいったい何があるのでしょうか?