【関西みらい銀行】りそな・三井住友系地銀の合併で誕生|ご当地銀行の合従連衡史

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
関西みらい銀行の本店(大阪市、りそなグループ大阪本社内)

大阪府内には、池田泉州銀行と関西みらい銀行の2つの地方銀行がある。だが、両行とも“日本の商都”にふさわしい格や規模を擁しているかとなると、今ひとつパッとしない感がある。

おそらく住友銀行(現三井住友銀行)、三和銀行(現三菱U F J銀行)、大和銀行(現りそな銀行)という、かつての在阪3大都市銀行の勢力の陰に潜んでいたような状態が影響しているのかもしれない。また、明治期に設立された国立銀行の出身ではなく、明治期から昭和期にかけての無尽という金融組織から誕生した経緯があるからかもしれない。

2つの地銀のうち、池田泉州銀行のM&Aはいたってシンプルだ。ともに1951年に創立した池田銀行と泉州銀行が、2010年5月に合併して誕生した銀行である。大阪北部の池田市に本店を置いていた池田銀行も、大阪南部に岸和田市に本店を置いていた泉州銀行も、個々の事業展開について語るべきことは他の地銀と同様にあるが、M&Aに関しては先の一文でほぼ語り尽くすことができる。

ところが、一方の関西みらい銀行のM&Aの過程は、池田泉州銀行に比べるとかなり複雑である。

2000年に近畿銀行と大阪銀行が合併

関西みらい銀行には、まず近畿銀行と大阪銀行の2つの系譜がある。

近畿銀行は1942年、大阪府下にあった大阪中央無尽、大阪不動無尽、交野無尽、関西商工無尽、金剛無尽という5つの無尽会社が合併した近畿無尽に端を発する。その近畿無尽は日本殖産無尽、高田無尽、三笠無尽、国華無尽、日本共立無尽という無尽会社を合併している。いわば近畿銀行は関西圏の無尽会社の集合体であった。

その近畿無尽が相互銀行法の制定に伴い、1951年に近畿相互銀行に商号を変更した。さらに1989年に普通銀行に転換し、近畿銀行に商号を変更する。

その後、1999年2月に大和銀行、近畿銀行、大阪銀行が戦略的提携で基本合意した。そして2000年4月、近畿銀行と大阪銀行が対等合併し、近畿大阪銀行となった。

一方の大阪銀行は1950年、地元財界の有志が大阪不動銀行を設立したことに始まる。1957年には大阪銀行に商号を変更した。その後1999年2月、前述の通り、大和銀行、近畿銀行、大阪銀行が戦略的提携で基本合意。2000年4月に近畿銀行と対等合併し、近畿大阪銀行となった。

りそなホールディングスが発足

もう1つの系譜が大和銀行である。近畿大阪銀行は2000年10月に大和銀行に奈良銀行を加えた3行で戦略的提携について基本合意した。また、2001年2月には、福徳銀行、なにわ銀行が合併して生まれた、なみはや銀行から営業の一部を譲り受けた。関西の地域金融界は1995年1月の阪神・淡路大震災、兵庫相銀(のちの兵庫銀行、みどり銀行)の経営破綻などがあり、大きく揺れ動いていた時期だった。

こうした中、2001年12月、大和銀行、近畿大阪銀行、奈良銀行が共同持ち株会社「大和銀ホールディングス」を設立。さらに2002年10月に大和銀ホールディングスが「りそなホールディングス(HD)」<8308>に商号変更した。新生・りそなHDの下で、あさひ銀行(旧協和埼玉銀行)と大和銀行が合併して2003年3月に、りそな銀行が誕生した。

りそなと三井住友の系列地銀が統合、「関西みらいFG」設立

時は流れて2017年3月、りそなHDと三井住友フィナンシャルグループ(FG)は系列の関西地銀3行の経営統合で合意した。同年11月に「関西みらいフィナンシャルグループ」が発足し、りそな系の近畿大阪銀行、三井住友系の関西アーバン銀行(大阪市)、みなと銀行(神戸市)の3行を傘下に置いた。

続いて2019年4月、近畿大阪銀行が関西アーバン銀行と合併し、関西みらい銀行が誕生したのだ。

ここで関西アーバン銀行に触れたい。関西アーバン銀行は1922年に山城無尽として設立した。1951年、山城無尽は相互銀行法の制定に伴い関西相互銀行に商号を変更する。1989年には関西相互銀行が普通銀行に転換し、関西銀行に商号を変更した。1990年代後半、不良債権処理が経営に重くのしかかる中、当時の住友銀行の傘下となった。その後、2004年に関西さわやか銀行と合併し、関西アーバン銀行となる。2010年にはびわこ銀行を吸収合併した。

りそなHDは2021年4月に関西みらいFGを完全子会社化した。関西みらいFGは発足後、株式上場(東証1部)していたが、株式51%を保有するりそなHDが経営の一体化を目的にTOB(株式公開買い付け)を実施。これに約24%の株式を保有する三井住友FGも応じた。現在、関西みらいFGは、りそなHDの金融中間持ち株会社という位置づけになっている。

関西みらい銀行は本店を旧大和銀行の本店であった大阪市中央区のりそなグループ大阪本社ビル(りそなHDの登記上の本店は東京都江東区)に置いている。

文:M&A Online編集部

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。


NEXT STORY

【りそな】銀行らしいスマホ決済サービスを投入 現金派に一石か

関連のM&A速報