NEXT STORY
プリンスパークタワーを買収したシンガポール政府系投資ファンドGICとは?
西武ホールディングスは2022年6月、「ザ・プリンスパークタワー東京」などのホテルや、ゴルフ場、スキー場など国内の30施設をシンガポール政府系投資ファンドGICに売却すると発表しました。譲渡価格は1,471億円。日本の不動産に積極投資するGICとはどのような投資ファンドなのでしょうか?
東京大学協創プラットフォーム開発(東大ICP)は、東京大学が100%出資するベンチャーキャピタル(官民ファンド)。2020年に設立したオープンイノベーション推進1号 投資事業有限責任組合(AOI1号ファンド)は総額256億1,500億円を集め、1号ファンドを上回ってクローズしました。
東大ICPは主として東大関連のベンチャー企業に出資し、経営支援をしています。2020年12月に新規上場した資産運用のロボアドバイザーの開発を行うウェルスナビ<7342>は、東大ICPのエグジット案件です。
東大の研究成果や人材に出資をし、ハンズオン型のビジネス支援まで行う東大ICPとは、どのような会社なのでしょうか?
この記事では以下の情報が得られます。
・東大ICPの概要
・業績推移
・主な出資先
日本政府は2014年に産業競争力強化法を施行しました。これは、長引く不況で日本企業が成長力を失い、日本経済が腰折れすることを危惧したため。産業競争力強化法は産業活動における新陳代謝を促進するための措置を講じており、事業再編の円滑化を図ることが目的でした。
経済産業省は、「生産性向上を目指し、事業再編を行う取り組みを事業再編計画として認定し、認定を受けた取組に対して、税制優遇や金融支援等の支援措置を講じることで当該取組を後押しします」としています。
この法律に基づき、国立大学法人等が大学ファンドを通して、大学の研究成果をベースにしたベンチャー企業に投資することが可能になりました。当時対象となった大学は四つ。東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学です。政府は四つの国立大学法人のファンドに対して合計1,000億円を出資しました。
2016年に東大ICPが誕生します。
代表取締役社長は大泉克彦氏。東京大学工学部卒業後、三井物産<8031>に入社。IT関連のベンチャー企業に出向し、経営支援を行いました。三井物産のコーポレートベンチャーキャピタルである、三井物産グローバル投資(東京都千代田区)の代表取締役を務めた経験があります。
東大ICPは二つのファンドを組成しました。政府からの出資を受けて立ち上げた250億100万円の協創プラットフォーム開発1号投資事業有限責任組合(IPC1号ファンド)。そして256億1,500万円でクローズしたオープンイノベーション推進1号 投資事業有限責任組合(AOI1号ファンド)です。
AOI1号ファンドには、三菱UFJ銀行(東京都千代田区)、三井住友銀行(東京都千代田区)、SBIホールディングス<8473>、ダイキン工業<6367>、日本政策投資銀行(東京都千代田区)、博報堂(東京都港区)、芙蓉総合リース<8424>などが有限責任組合員として出資をしています。
AOI1号ファンドは東京大学周辺事業におけるイノベーションの促進が目的。大企業の非中核事業を切り離すカーブアウトベンチャーやジョイントベンチャー、リーディングカンパニーと連携した新会社の設立など、大企業が持つ資産を活用した投資を手掛けていることに特徴があります。
武田薬品工業<4502>から独立した医薬品の研究開発活動、治療薬創出を目指すファイメクス(神奈川県藤沢市)などに出資しています。
東大ICPは二つのファンドで以下のようなスタートアップに出資をしています。
■東京大学協創プラットフォーム開発(東大ICP)の主な出資先
会社名 | 事業内容 | カテゴリ |
クリュートメディカルシステムズ | ヘッドマウント型自動視野検査装置 | ライフサイエンス・アグリテック |
アキュルナ | 核酸医療の薬物輸送システム | ライフサイエンス・アグリテック |
タグシクス・バイオ | 人工的なDNA塩基対を用いたDNAアプタマー創薬 | ライフサイエンス・アグリテック |
ブレイゾン・ セラピューティクス | 脳血管関門を超える薬物輸送システム | ライフサイエンス・アグリテック |
モダリス(旧エディジーン) | 独自のゲノム編集プラットフォームによる創薬 | ライフサイエンス・アグリテック |
モジュラス | ネットワーク型創薬 | ライフサイエンス・アグリテック |
アドリアカイム | 急性心筋梗塞救命後の重症化を減らす治療機器の開発 | ライフサイエンス・アグリテック |
ファイメクス | タンパク質分解誘導を作用機序とする医薬品開発 | ライフサイエンス・アグリテック |
凜研究所 | がん・その他領域の治療用抗体と診断薬の開発 | ライフサイエンス・アグリテック |
リベロセラ | 膜タンパク質を標的とする治療薬の創出 | ライフサイエンス・アグリテック |
Heartseed | iPS細胞を用いた心筋再生医療 | ライフサイエンス・アグリテック |
Axial Therapeutics | マイクロバーオーム腸脳連関創薬 | ライフサイエンス・アグリテック |
メドミライ | メタボの医療機器プログラム | ライフサイエンス・アグリテック |
グランドグリーン | 植物ゲノム編集技術 | ライフサイエンス・アグリテック |
Chordia Therapeutics | がん治療薬開発(RNA制御異常) | ライフサイエンス・アグリテック |
DEM BioPhrma | 次世代免疫治療薬 | ライフサイエンス・アグリテック |
reverSASP Therapeutics | 細胞老化関連創薬 | ライフサイエンス・アグリテック |
Carbon Biosciences | 次世代遺伝子治療ベクター・治療薬 | ライフサイエンス・アグリテック |
Synspective | 小型SAR衛星の開発・運用とデータソリューションの提供 | 宇宙 |
アクセルスペース | 超小型衛星の開発・運用及び取得データによるソリューション提供 | 宇宙 |
Astroscale Holdings | スペースデブリ(宇宙ごみ)除去・軌道上サービス | 宇宙 |
Xenoma | スマートアパレルの開発と関連サービスの提供 | ハードウェア |
TELEXISTENCE | 遠隔操作・知能化ロボット開発 | ハードウェア |
QDレーザ | 半導体レーザ応用製品(弱視者用アイウエア、シリコンフォトニクス) | ハードウェア |
スペクトロニクス | 高品質微細加工用レーザの提供 | ハードウェア |
BionicM | 下肢切断者のモビリティを向上させるパワード義足の開発 | ハードウェア |
HarvestX | 農作物の完全自動栽培機器の開発・販売 | ハードウェア |
Yanekara | 電気自動車をエネルギーストレージ化する充放電システムを開発 | ハードウェア |
TopoLogic | トポロジカル物質の研究開発 | ハードウェア |
ウェルスナビ | 資産運用ロボアドバイザー | IT・サービス |
Onedot | 育児プラットフォームと越境EC支援 | IT・サービス |
BIRD INITIATIVE | 共創型R&Dサービスによる顧客と社会のDX加速 | IT・サービス |
ソナス | IoT向け省電力無線通信技術 | IT・サービス |
カイゴメディア | 介護系動画・SNSメディア運営 | IT・サービス |
トレードワルツ | ブロックチェーン技術を活用した貿易情報連携プラットフォーム | IT・サービス |
VividQ | 3Dホログラフィーのプラットフォーム基盤 | IT・サービス |
ウェルモ | 介護福祉プラットフォーム | IT・サービス |
Alumnote | アラムナイネットワーク構築プラットフォーム | IT・サービス |
ベター・プレイス | 福祉業界向け退職金サービス等 | IT・サービス |
SIGNATE | デジタル人材教育SaaS | IT・サービス |
メディフォン | 医療通訳&健康管理SaaS | IT・サービス |
Gaussy | 倉庫ロボットサブスク&シェアリングサービス | IT・サービス |
Yoii | RBFプラットフォーム | IT・サービス |
テックオーシャン | 理系人材のダイレクトリクルーティング | IT・サービス |
イマクリエイト | VR/AR/MRシステムの開発 | IT・サービス |
コネクテッドロボティクス | 調理ロボットシステムの開発と販売 | AI |
アイデミー | AIオンライン学習サービス/AIプロジェクトの内製化支援 | AI |
アーバンエックステクノロジーズ | 道路点検等、都市インフラのリアルタイムデジタルツインの構築 | AI |
ARAV | 重機の遠隔・自動化による現場のDX化 | AI |
Citadel AI | AI品質の自動化モニタリング | AI |
DataLabs | 点群からの建築3DモデリングSaaS | AI |
アダコテック | 製造業検品AI | AI |
Mantra | マンガ翻訳AI | AI |
LeadX | 製造業向けSaaS | AI |
FLARE SYSTEMS | ソフトウェア基地局 | AI |
※公式ホームページより筆者作成
しがないサラリーマンが30代で飲食店オーナーを目指しながら、日々精進するためのブログ「ビールを飲む理由」を書いています。サービス、飲食、フード、不動産にまつわる情報を書き込んでいます。飲食店、宿泊施設、民泊、結婚式場の経営者やオーナー、それを目指す人、サービス業に従事している人、就職を考えている人に有益な情報を届けるためのブログです。やがて、そうした人たちの交流の場になれば最高です。
西武ホールディングスは2022年6月、「ザ・プリンスパークタワー東京」などのホテルや、ゴルフ場、スキー場など国内の30施設をシンガポール政府系投資ファンドGICに売却すると発表しました。譲渡価格は1,471億円。日本の不動産に積極投資するGICとはどのような投資ファンドなのでしょうか?