新年明けましておめでとうございます。
柳川隆洸です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新月のタイミングに合わせて毎月1回、「ビジネス×占星術」の内容で連載をしています。西洋占星術では1ヶ月の始まりを新月としており、新月の星配置を見ることで1ヶ月の社会的傾向を知ることができます。
まずは先月12月4日の新月から1ヶ月の振り返りをしたいと思います。
前回の記事で金融関係は荒れそうな1ヶ月になるとお伝えしていましたが、その通りに11月28日から12月初旬にかけて、新変異型「オミクロン」で世界株安へと転じ、2021年に入ってからの最大レベルの暴落がこの頃に発生しました。
また、「攻撃や事故」を意味する組み合わせが12月24日頃に再び発生するとお伝えしましたが、オミクロンの感染が世界89カ国で確認(12月中旬)されました。欧米を中心に猛威を振るい、ロックダウン(都市封鎖)を決める国も出てきて、クリスマス商戦に多大な影響を与える結果となりました。
そんな状況での1月新月からの星の影響を見てみましょう。
新月は1月3日3:33です。
前回もお伝えした通り、12月24日に「土星・天王星のスクエア」によって「金融や大規模な事故」などを示唆しており、これは12月24日を中心に前後2週間にわたってその影響を発揮します。一方で12月29日から木星という拡大発展の天体が魚座に入りました。
これによって、寛容や慈愛、許しといった言葉がテーマになりやすく、この2年間で混乱した世の中を整えるフェーズへと移行しやすくなりますから、これまでのコロナなどによる殺伐とした雰囲気から幾分は様相を変えて楽観的な雰囲気が出てくるかもしれません。
つまり1月中旬頃からはネガティブな流れを打ち消してポジティブなニュースが聞こえてくる可能性が高いのではないかと感じています。
ただ、木星の魚座入りが悪い影響として出てしまうと、大雨や洪水など水害が表面化する可能性もありますので、その点は注意しておきましょう。
1月は私たち個人に対して星の影響が強く出やすい傾向もあります。
ひとつには、新規のアイデアや未来の展望などが発表されやすい1ヶ月にもなりやすいでしょう。発明発見の可能性が高まり、企画などのアイデア出しには大きな成果が生まれやすくなります。
もうひとつの個人的な影響としては、現在金星が逆行をしていることから、復縁や過去の愛情などが蘇って来やすい時期と言われています。1月29日頃までは愛情関連では少々乱れやすい時期でもあります。
このように1月は全体的にポジティブな印象を持ちますが、1月25日頃から火星が山羊座に入ることで、これまで成りを潜めていた国家間での争いが、突然ヒートアップする可能性もあります。
私たちの生活でもこの頃から、ビジネスにおいてメリットデメリットで物事の判断をするようになりやすく、何かと闘争的な感情が吹き出てくる傾向が出てきやすいので、行き過ぎた攻撃性には注意をしましょう。