NEXT STORY
コロナ禍で赤字転落した回転寿司「銚子丸」の業績回復が鮮明に
コロナ禍で2020年5月期に当期赤字に転落した、回転寿司「すし銚子丸」を運営する銚子丸<3075>の業績回復が鮮明になってきた。2021年5月期第2四半期決算で当期利益が従来予想の2倍近くになった。
回転寿司チェーンくら寿司<2695>の勢いに陰りが見えてきた。同社は人気アニメ「鬼滅の刃(きめつのやいば)」とのコラボキャンペーンやGoToイートキャンペーンなどによって、2020年11月の既存店売上高が前年同月比134.4%と大幅な増収を達成していたが、12月は一転、同94.5%と4カ月ぶりの前年実績割れとなった。
鬼滅の刃とのコラボキャンペーンの影響がなくなったことや、GoToイートキャンペーンで食事券の新規発行が一時停止されていることなどが要因と見られる。
回転寿司最大手のスシローグローバルホールディングス<3563>も2020年10月に8カ月ぶりに既存店売上高が前年実績を上回ったものの、11月、12月と2カ月連続で前年実績を下回った。
帝国データバンクによると、コロナ禍の2020年の飲食店事業者の倒産件数は780件で、過去最多を更新した。赤字に転落する企業も数多い。
さらに新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、関東の1都3県で、飲食店への営業時間の短縮要請などからなる緊急事態宣言が出されており、関西エリアなどにも広がりを見せるなど、飲食店を取り巻く経営環境は厳しさを増している。
コロナ以前の状態に戻りつつあったスシローとくら寿司の2021年1月売上高はどのような数字になるだろうか。前年同月が好調だっただけに、12月以上に厳しい数字に陥ることもありそうだ。
くら寿司の2020年の月次の売上高推移を見ると、1月、2月は前年実績を上回っており、新型コロナウイルスの影響が広まり始めた3月にマイナスに転じ、4月は半分近くにまで落ち込んだ。
その後は回復傾向をたどり、9月に前年実績を上回り11月までの3カ月間は前年同月比107.9%、126.1%、134.4%と好調に推移した。このまま好調さを維持するかに見えたものの、12月は前年実績を割り込んでしまった。
【くら寿司の2020年の既存店売上高の推移】下段数字は前年同月比で単位は%
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
104.8 | 112.2 | 84.5 | 51.9 | 80.0 | 97.4 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
92.3 | 94.6 | 107.9 | 126.1 | 134.4 | 94.5 |
スシローも2020年1月、2月は前年実績を上回っていたものの、4月に半分程度にまで落ち込み、その後は80%、90%台で推移し10月に100%を超えた。だが11月、12月は前年実績には届かず、わずかに減収となっている。
【スシローの2020年の既存店売上高の推移】下段数字は前年同月比で単位は%
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
107.0 | 112.0 | 86.3 | 55.6 | 81.4 | 97.9 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
96.5 | 87.7 | 97.1 | 104.3 | 94.7 | 98.7 |
帝国データバンクが2020年12月25日時点で、月次売上高を公表している外食事業を展開している上場企業65社のデータを集計したところ、GoToイートキャンペーンなどの影響で、2020年10月は回復基調となったが、11月は回復基調に停滞感がみられたという。さらに「12月は影響がさらに顕著となる可能性がある」としていた。
ちなみに同調査によると11月の売上高伸び率が最も高かったのは、くら寿司(既存店、新店を合わせた全店売上高は年同月比 141.9%)だった。
また帝国データバンクによる2020年の飲食店の倒産調査では、酒場・ビアホールの倒産が最も多く、全倒産件数780件中189件に達した。次いで、中華・東洋料理店の105件、西洋料理店の100件、日本料理店の79件の順だった。
文:M&A Online編集部
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
コロナ禍で2020年5月期に当期赤字に転落した、回転寿司「すし銚子丸」を運営する銚子丸<3075>の業績回復が鮮明になってきた。2021年5月期第2四半期決算で当期利益が従来予想の2倍近くになった。