トップ > ライフ > エンタメ・映画 >『クーリエ:最高機密の運び屋』ドミニク・クック監督インタビュー

『クーリエ:最高機密の運び屋』ドミニク・クック監督インタビュー

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
© 2020 IRONBARK, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

一般人の諜報活動がキューバ危機を回避した

『クーリエ:最高機密の運び屋』はキューバ危機の舞台裏で繰り広げられた知られざる実話を基に、核戦争回避のために命を懸けた男たちの葛藤と決断をスリリングに描いた、迫真のスパイ・サスペンスです。

ごく平凡なセールスマンの主人公グレヴィル・ウィンは東欧に出張が多いため警戒されにくいという理由で、ソ連に背いたソ連軍参謀本部情報総局(GRU)高官、オレグ・ペンコフスキーと接触し機密情報を持ち帰る“運び屋(クーリエ)”の任務に就きます。彼は深入りしてはいけないと葛藤しつつも、ペンコフスキーとの友情と信頼を築いていき、いつしか諜報活動に使命感を持ち始めます。

© 2020 IRONBARK, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

グレヴィル・ウィンを演じたのはイギリス映画界を代表する演技派俳優のベネディクト・カンバーバッチ。本作では製作総指揮も務めています。オレグ・ペンコフスキーを演じたメラーブ・ニニッゼは当初、KGBの役でオーディションを受けたそうですが、あまりの素晴らしさにペンコフスキー役でオーディションを受けてもらったとのこと。後半にウィンとペンコフスキーは極限状態に追い込まれますが、ベネディクト・カンバーバッチとメラーブ・ニニッゼが圧巻の演技で観る者の心を揺さぶります。

監督は、舞台演出家として名高いドミニク・クック。カンバーバッチとはこれまでにも多くの舞台やTVシリーズで組んでいます。今回は抑制を利かせた演出で、スパイ映画ならではの味わいと平凡な男のスペクタクルを見事に描き切りました。

作品の舞台となったのは1960年代前半のイギリスとモスクワ。任務継続を躊躇うウィンに対し、CIAのエージェントが「フルシチョフが核のスイッチを押し、4分前警報が出ても、家族の下に戻るだけの時間はない」、「息子さんの学校の核シェルターでは守り切れない」と諭しました。イギリスでは一般市民も核の脅威を感じていたのが伝わってくる場面です。

その頃の日本といえば、第一次池田隼人内閣が貿易自由化や所得倍増計画を推し進めており、人々の関心は経済問題に集中していました。核シェルターという言葉も聞いたことはあっても、実際に核シェルターに逃げるという意識を持っている人は少なかったと思われます。

むしろ、中国の核実験の方が身近な脅威で、“放射能混じりの雨が降るから、小雨でも傘を差す”ことで身を守ろうと言われていました。作品から日本とイギリスにおける国民の認識の違いも浮かび上がってきます。

ドミニク・クック監督に作品の舞台となった1960年代後半のイギリスの状況や出演者についてお話しを伺いました。

ドミニク・クック監督インタビュー

グレヴィル・ウィンをカンバーバッチが演じることについて

――イギリスのビジネスマンだったグレヴィル・ウィンが、アメリカのソ連内部の情報源として伝説的な人物だったオレグ・ペンコフスキーとの接触役を務めたと聞き、驚きました。イギリスではグレヴィル・ウィンの名は知られているのでしょうか。

モスクワで逮捕されたことはニュースになったので、その時点から釈放されるまでは報道されていました。ウィンは釈放後も有名人でしたが、経緯をいろいろと話してしまうことを懸念したイギリスの諜報機関のMI6が釘を刺したようで、そこからあまり表舞台には出なくなったと聞きます。私たちの世代にはあまり知られていなく、私は脚本を読んで初めて知りましたが、年配の方に尋ねたところ、みなさんご存知でした。

――脚本を読みながら、グレヴィル・ウィン役にベネディクト・カンバーバッチを想像していたとのことですが、彼のどんなところがこの役に適していると思ったのですか。

まずは素晴らしい役者であるということ。ベネディクトとは何度か一緒に仕事をしたことがあり、また一緒に仕事をしたいと思っていました。次に、年齢が役柄とぴったり同じこと。そして、当時のイギリス人は今よりも感情をあまり表に出さない気質だったと言われるので、そういう抑制的な演技が彼にはできる。そう確信していました。

© 2020 IRONBARK, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

――カンバーバッチを主演に決めたことで、彼がアダム・アクランドと立ち上げた製作会社サニーマーチや『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』(ベネディクト・カンバーバッチ主演)を制作したフィルムネーションが出資することになりました。出資の期待もあってカンバーバッチに依頼したのでしょうか。

今はスターがいないと映画は製作できない状況です。かつてのように物語が知られているからとか、著名な監督だからというだけで観客が来てくれる時代ではなくなってしまいました。

企画を動かすにはスターを主役に持ってくることが大きな要素です。企画を探すときも、主役格の俳優・女優が興味を持ってくれたり、この役は面白いんじゃないかと思わせるキャラクターがいるかどうかを考えています。

今回はとてもシンプルでした。ベネディクトが主役を引き受けた後で、アメリカの製作会社のフィルムネーションがすぐに参加を決めてくれて、ベネディクトと私がどんな風に作品を作っていくのかを聞いてからは、割とすぐに製作費は集まりました。配給権を作品ができる前に売るプリセールスもいくつか話がありました。

――カンバーバッチには演出として、何か事前に伝えましたか。

ウィンのキャラクターを形成するものの一つに、労働階級の出身があります。貧困というバックグラウンドを持ち、そして当時は発達障害とは考えられていなかったディスレクシア(文字の読み書きに限定した困難さをもつ疾患)を持っておられた。読み書きは不得意だが、人に認められる人物になりたいという野心を持っていて、フラストレーションを抱えていたのです。

物語の中で主人公はいろいろな挑戦をして、自分に向き合う中でどんどん自分の新たなポテンシャルを発見していく。その過程がこの物語の面白いところだとベネディクトに話しました。

とにかく2人でよく話をしました。ベネディクトはフィジカルな役者さん。アクセントやフィーリングをはじめ、キャラクターのフィジカルな生き様みたいなものを掴むための努力をまったく惜しみません。グレヴィル・ウィンの記録映像はかなり残っているので、どんな人物だったのかを理解するために、かなり映像を見ていましたね。ウィンは自分の感情やエネルギーをぎゅっと抑えている人物でしたが、そういう人物だからこそ、見事に表現してくれたと思います。

© 2020 IRONBARK, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

NEXT STORY

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5