2期連続営業赤字のクックパッドが従業員40名削減のリストラ策を実施

alt
※画像はイメージ

レシピサイトを運営するクックパッド<2193>の2022年12月期の売上高が前期比9.2%減の90億8,600万円、35億2,000万円の営業損失(前年同期は26億3,200万円の営業損失)を計上しました。6期連続の減収、2期連続の営業赤字となりました。

クックパッドは広告事業の一部を廃止。食育活動の「おりょうりえほん」や釣り人向けの情報サービス「ツリバカメラ」など6つの事業を閉鎖します。

また、2月13日に上限40名の希望退職者の募集を行いました。クックパッドが大胆なリストラに乗り出しています。

この記事では以下の情報が得られます。

・クックパッドの業績
・リストラ策の内容

会員の減少が広告費の縮小を招く負のスパイラル

クックパッドは2016年12月期の売上高が168億4,500万円でした。ここが絶頂期となり、減収へと転じます。営業利益率は2016年12月期に29.8%、2017年12月期に40.2%ありましたが、やがて縮小して赤字に陥りました。

※決算短信より

クックパッドが減収し続けている要因は2つあります。1つは課金ユーザーが減少していること。もう1つはレシピサービスの広告売上高が縮小していることです。

クックパッドの2022年12月時点での課金ユーザー数は168万2,000人でした。前年と比較して15万人減少しています。1年間でおよそ1割が離反している計算です。

会員売上はクックパッド全体の売上高の7割を占めています。強力な収益基盤が弱体化しており、2022年12月期の会員売上は前年同期比7.6%のマイナスとなりました。

■会員売上の推移

※決算説明資料より

広告売上の縮小も顕著です。2022年12月期の広告売上は15億4,100万円。前年と比較して25.8%も縮小しています。ユーザー数の減退が鮮明になっているため、積極的に広告を出稿したいと考える企業が減っていると予想できます。

■広告売上の推移

※決算説明資料より

クックパッドの業績の悪化は、レシピ市況によるものではありません。むしろ、新型コロナウイルス感染拡大で外食機会が激減したことで、レシピ需要は盛り上がりを見せました。Googleトレンドでは、2021年5月に「レシピ」の検索数が2004年以来過去最高に達しています。クックパッドが上場以来初の営業赤字に陥った時期です。

消費者のレシピ需要が動画へと変化したことが一番の影響でしょう。レシピ動画サービス「クラシル」を提供するdely(東京都港区)は、2021年3月期に黒字化を達成しています。

■dely業績推移

※官報より

海外展開に注力していたクックパッドは、ユーザーの嗜好の変化への対応に遅れをとりました。

麦とホップ @ビールを飲む理由

しがないサラリーマンが30代で飲食店オーナーを目指しながら、日々精進するためのブログ「ビールを飲む理由」を書いています。サービス、飲食、フード、不動産にまつわる情報を書き込んでいます。飲食店、宿泊施設、民泊、結婚式場の経営者やオーナー、それを目指す人、サービス業に従事している人、就職を考えている人に有益な情報を届けるためのブログです。やがて、そうした人たちの交流の場になれば最高です。

NEXT STORY

「駅の改札」「15分宅配」フードデリバリーの新スタイル続々と 

「駅の改札」「15分宅配」フードデリバリーの新スタイル続々と 

2022-02-06

1日の新規感染者数が10万人を超えるなど、新型コロナウイルス感染症の拡大が続く中、フードデリバリーの新しいスタイルが次々と登場している。

関連のM&A速報