ヤフー QRやバーコードで決済ができるサービスを近く開始
ヤフーが近く、スマートホンの画面に表示するQRコードやバーコードで決済ができるサービスを始める。 同様サービスを展開しているLINEと激突しそうだ。
公開日付:2018.09.06
JASDAQ上場でバイオ燃料事業などを手がける(株)ソルガム・ジャパン・ホールディングス(TSR企業コード:291317502、品川区、中原麗社長、以下ソルガムHD)が9月3日付けで上場廃止となった。
今年5月、2017年3月期有価証券報告書の一部に虚偽記載があったとして証券取引等監視委員会より強制調査を受ける事態が発生。その後も調査が続き、2018年3月期有価証券報告書の、期限までの提出見込みが立たず、8月2日付けで整理銘柄に指定され今回の措置となった。
当社は1970年に工業用事業制御機器や各種検出器の製造販売を目的として、ニッポー電測(株)の商号で設立された。その後、LSI(大規模集積回路)の設計開発の受託で業容を拡大し、商号を(株)シスウェーブに変更、2007年にJASDAQ市場への上場を果たした。
家電製品や自動車などに使用されるLSIの各開発工程でのテスト、検査プログラムの受託開発では一定の実績を持ち、2009年3月期は売上高25億4,042万円を計上。2012年2月に持株会社体制に移行した。
その後、受注不振や競合激化による採算悪化などから深刻な業績不振が続き、2018年3月期まで9期連続で最終赤字を計上した。この間、M&Aなどで取得した子会社を通じて、バイオ燃料に利用可能性があるとされるエネルギー作物「スーパーソルガム」の種子販売事業やレストラン・ウェディング事業などにも乗り出した。
一方で2016年11月には祖業ともいえるLSIテスト事業の中核子会社の(株)シスウェーブ(TSR企業コード:352704985、川崎市幸区)の全株式を他社へ譲渡。これによりグループの事業構造は大きく転換した。 現在、当社グループの連結子会社は8社。新たに主軸に据えたバイオ燃料事業部門で東南アジア、メキシコなどに海外現地法人を持つほか、レストラン・ウェディング事業会社の(株)シェフズテーブル(TSR企業コード:298091097、品川区)と、2017年12月に子会社化した運送事業の(株)アズシステム(TSR企業コード:298728826、千代田区)がある。だが、海外現地法人やシェフズテーブルは債務超過状態(2017年3月時点)で、厳しい経営状況が続く。
ソルガムHDが発表した2018年3月期決算(連結)は、売上高14億8,600万円に対し23億4,600万円の最終赤字だった。赤字継続に加え、バイオ燃料事業でのスーパーソルガム種子の販売代金の回収遅れなどで、現預金残高は8,200万円にとどまり、手許資金は厳しく「継続企業の前提に関する注記(ゴーイング・コンサーン注記、GC)」が記載された。
ソルガムHDは東京商工リサーチの取材に対し「(上場廃止後も)現時点で体制変更などは予定しておらず、これまで通りバイオ燃料事業をメインとしていく」(広報担当)とコメント。当面は新たな主力事業を軌道に乗せることができるかが、事業継続の鍵となっている。
(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年9月7日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)
ヤフーが近く、スマートホンの画面に表示するQRコードやバーコードで決済ができるサービスを始める。 同様サービスを展開しているLINEと激突しそうだ。
SBIホールディングスが仮想通貨交換業のみなし業者であるLastRoots(ラストルーツ)の支援に乗り出した。経営管理態勢を強化し、仮想通貨交換業者としての登録を目指す。
日本電産の永守重信会長がM&Aを積極的に行っていく考えを改めて示したほか、 電気自動車などの駆動用モーター、電動パワステ、次世代ブレーキモーターを大増産する計画を明らかにした。