三菱自動車<7211>が中国から生産撤退をするとの報道が、国産車業界に衝撃を与えている。それというのも撤退の理由が電気自動車(EV)との競争に破れたからだ。軽規格とはいえ世界初の量産EVを市場投入した三菱自がEVシフトへの乗り遅れで撤退するのは皮肉な話だが、他の日本車メーカーにとっても「対岸の火事」ではない。
中国自動車市場での日本車メーカーのシェアが激減している。自動車市場調査会社のマークラインズによれば、中国乗用車新車販売における2023年8月の日本車メーカーのシェアは、前年同月比3.9ポイント減の13.9%に縮小した。日本車の販売台数が同16.9%減の31万4800台だった上に、中国市場での総販売台数が同6.9%増の227万3000台とふくらんだため、大きくシェアを落とした格好だ。
国籍 | 2023年8月 | 2022年8月 | 増減率 |
---|---|---|---|
中国車メーカー | 1,298,800 | 1,047,900 | 23.9% |
日本車メーカー | 314,800 | 378,600 | -16.9% |
ドイツ車メーカー | 400,700 | 408,000 | -1.8% |
米国車メーカー | 205,700 | 229,800 | -10.5% |
韓国車メーカー | 36,600 | 37,300 | -1.9% |
フランス車メーカー | 11,400 | 18,800 | -39.4% |
総乗用車販売台数 | 2,273,000 | 2,125,000 | 6.9% |