NEXT STORY
米国本社が倒産しても日本のDEAN&DELUCAが存続している理由
米国のDEAN & DELUCAが2020年3月31日米連邦破産法11条の適用を米ニューヨークの裁判所に申し立てました。負債総額は約550億円。倒産から2年半近く経過した後も日本の店舗は通常通り営業をしており、破産の影響は一切受けていません。
レオパレス株でインサイダー、社員からの情報受領者に課徴金1850万円 監視委
金融庁の証券取引等監視委員会は1月28日、不動産大手のレオパレス21(東京都中野区)の社員から伝達された情報を基にレオパレス株のインサイダー取引を行ったとして、情報受領者に課徴金1850万円を納付させるよう内閣総理大臣と金融庁長官に勧告した。
監視委員会によると、情報受領者は2020年9月、取引関係にあるレオパレスの社員から、レオパレスが第三者割当増資による新株発行の引き受け先を募集することを決定したとの重要事実を入手。取締役会での決議を経てこの事実が公表される前に、レオパレス株18万株を約3010万円で買い付け、売却益を得た。
レオパレス21は1月28日、勧告が公表されたのを受けて「当社及び当社社員による金融商品取引法などの違反には該当しなかったものの、関係者の皆様にご心配をおかけし深くお詫び申し上げる、今後、情報管理体制のさらなる強化や内部者取引の未然防止の徹底に取り組み、再発防止に努めてまいる」とのコメントを発表した。
文:M&A Online編集部
関連リンク:
株式会社レオパレス21社員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の勧告について:証券取引等監視委員会 (fsa.go.jp)
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
米国のDEAN & DELUCAが2020年3月31日米連邦破産法11条の適用を米ニューヨークの裁判所に申し立てました。負債総額は約550億円。倒産から2年半近く経過した後も日本の店舗は通常通り営業をしており、破産の影響は一切受けていません。