モリタ(宮崎市)が、事業譲受で自動車メーカーと直接取引するTier1(ティアワン)のポジションを獲得した。時を同じくして経済産業省の補助金で建設していた新工場が完成。同社が事業譲受するのは初めてではない。前回の事業譲受で製造業に参入した。創業、製造業進出、そしてティアワン参入と「3度目の創業」を果たしたモリタの森田邦宏会長に事業譲受の狙いと将来構想を聞いた。
-事業譲受は初めてですか?
今回が2回目です...
VTuberを中心とするIPビジネスを軸に、プラットフォーム事業やeスポーツ事業などを展開しているBrave groupは、M&Aに積極的だ。野口圭登代表取締役CEOにM&A戦略やPM、IPビジネスの将来展望などについてお聞きした。
兵庫県は「ひょうご神戸スタートアップファンド」「ひょうごオープンイノベーションチャレンジ」「スタートアップチャレンジ甲子園」など、数多くのスタートアップ支援事業に取り組んでいる。支援の内容や経緯、成果、今後の目標などについて聞いた。
アスファルトプラントなどを手がける土木プラントメーカーの日工は、戸建て住宅事業を展開する西日本不動産を子会社化した。どのような将来展望を描いているのか。日工副社長で、日工興産社長の藤井博氏に、戦略をお聞きした。
岸田政権の看板政策「スタートアップ育成5か年計画」。スタートアップエコシステムの強化に向けて官民一体の取り組みが全国で進められている。その中で人材に焦点を当てた支援で注目されているのがフォースタートアップ。志水社長に設立経緯と狙いを聞いた。