大学発ベンチャーの「起源」(74) イムノセンス

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

イムノセンス(大阪府吹田市)は大阪大学発の医療検査ベンチャー。2018年1月の設立以来、同大の民谷栄一産業科学研究所特任教授が開発した「GLEIA法」と呼ばれる免疫反応と電気化学反応を組み合わせた独自の免疫測定技術を活用。診療所や在宅、遠隔地、災害現場など様々な医療現場でのリアルタイム検査(POCT)用免疫センサーデバイスの開発に取り組んでいる。

使い捨てセンサーで大型検査機と同等の高感度を実現

「GLEIA」はサンドイッチ免疫測定法の抗体標識に金ナノ粒子を用い、その量を電気化学的に定量することで簡便なシステム構成ながら高い検出感度を実現できるという。電極には微細印刷電極を用い、ラテラルフロー型免疫クロマト構造を採用。その結果、1cm×5cmサイズの使い捨てセンサーに試料液や反応液を滴下し、10分程度という短時間での測定が可能になった。

手のひらサイズの測定器と使い捨て小型センサーの組み合わせながら、大型検査機と同等の高感度(pg*/ml)を達成。これは通常の免疫クロマトの100~1000倍の高感度に相当する。同社はGLEIA法に関する基本特許と、使い捨て小型センサーの構造及び製造方法特許を登録済みだ。

同社が開発する免疫検査デバイスは心不全や塞栓症などの疾患を迅速に診断でき、既存の測定装置よりも小型・低価格・高感度という強みがあるという。同社は2021年8月に体外診断用医薬品製造販売業許可を取得。2022年5月には使い捨てセンサー「GLEIAスティックCRP」と専用測定器「GLEIAベースCRP」の薬機届出を完了している。

*ピコグラムの略。1pgは1グラムの1兆分の1、1mgの10億分の1

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5