大学発ベンチャーのニュース記事一覧

患者に優しく信頼性が高い最新のカテーテルを開発 TCNプライム<神戸大>-大学発ベンチャーの「起源」(93)

患者に優しく信頼性が高い最新のカテーテルを開発 TCNプライム<神戸大>-大学発ベンチャーの「起源」(93)

TCNプライムは神戸大学発の医療機器開発ベンチャー。同大医学部附属病院の小西明英臨床研究推進センター特命准教授と循環器内科の岩崎正道医師が進めてきた患者に優しく信頼性が高い医療用カテーテルの商品化に取り組むため、2023年10月に設立した。

記事を読む
宇宙スタートアップ、上場で安定軌道へロックオン QPS研究所<九州大>-大学発ベンチャーの「起源」(91)

宇宙スタートアップ、上場で安定軌道へロックオン QPS研究所<九州大>-大学発ベンチャーの「起源」(91)

QPS研究所は九州大学発の人工衛星ベンチャー。1995年からスタートした同大での小型衛星開発の技術を伝承し、同大の八坂哲雄名誉教授と桜井晃名誉教授、三菱重工業でロケット開発を手がけた舩越国弘氏が2005年に設立した。得意なのはSAR衛星だ。

記事を読む
第20回キャンパスベンチャーグランプリ東京大会、大賞は東大大学院の佐々木佑介さん

第20回キャンパスベンチャーグランプリ東京大会、大賞は東大大学院の佐々木佑介さん

「第20回キャンパスベンチャーグランプリ東京」の最終審査発表会が1日、東京都内であった。同大会は関東甲信越・静岡地域の大学院・大学・高等専門学校の学生がビジネスプランを競う地方大会。上位2チームが来年2月の全国大会に出場し、日本一を目指す。

記事を読む
アンモニアの「地産地消」で食糧・エネルギー問題を解決 つばめBHB<東工大>-大学発ベンチャーの「起源」(90)

アンモニアの「地産地消」で食糧・エネルギー問題を解決 つばめBHB<東工大>-大学発ベンチャーの「起源」(90)

つばめBHBは東工大発の化学素材製造ベンチャー。同大国際先駆研究機構 元素戦略MDX研究センターの細野秀雄栄誉教授が開発したエレクトライド技術を商業化するために、2017年に教授陣と企業、投資ファンドの出資を受けて2017年4月に設立した。

記事を読む
高付加価値のアグリビジネスで途上国支援 アレナビオ<筑波大>-大学発ベンチャーの「起源」(89)

高付加価値のアグリビジネスで途上国支援 アレナビオ<筑波大>-大学発ベンチャーの「起源」(89)

アレナビオは筑波大学発のソーシャルビジネスベンチャー。同大地中海・北アフリカ研究センターが取り組んできた植物由来の有用成分を活用した機能性食品などの開発成果を社会実装する。発展途上国の振興と先進国の食を支える社会貢献ビジネスを展開している。

記事を読む
「海の力」を新たなエネルギー源に! ハイドロヴィーナス <岡山大>-大学発ベンチャーの「起源」(88)

「海の力」を新たなエネルギー源に! ハイドロヴィーナス <岡山大>-大学発ベンチャーの「起源」(88)

ハイドロヴィーナス(岡山市)は、岡山大学発の再生可能エネルギーベンチャー。創業者でもある比江島慎二同大教授の振り子式水流発電 Hydro-VENUSを実用化するため、2015年に設立した。水流に棒を置くと渦が発生し、振動する原理を応用した。

記事を読む
トヨタが認めた太陽電池 エネコートテクノロジーズ <京都大>-大学発ベンチャーの「起源」(87)

トヨタが認めた太陽電池 エネコートテクノロジーズ <京都大>-大学発ベンチャーの「起源」(87)

エネコートテクノロジーズは京大発の太陽電池開発ベンチャー。2018年1月に同社共同設立者で最高科学責任者でもある若宮淳志京大化学研究所教授の研究成果をベースに、次世代太陽電池の本命といわれる「ペロブスカイト太陽電池」の開発に取り組んでいる。

記事を読む
世界最先端の基板量産技術を開発して世界を変える エレファンテック <東京大>-大学発ベンチャーの「起源」(86)

世界最先端の基板量産技術を開発して世界を変える エレファンテック <東京大>-大学発ベンチャーの「起源」(86)

エレファンテックは東京大学発の電子回路基板製造ベンチャー。環境に優しい金属インクジェット印刷による基板の量産化に世界で初めて成功したという。東大大学院情報理工学系研究科を修了した清水信哉社長が、2014年1月に創業した。資金調達も順調だ。

記事を読む
iPS細胞を利用した角膜移植で眼科治療に革命 セルージョン  <慶応大>-大学発ベンチャーの「起源」(85) 

iPS細胞を利用した角膜移植で眼科治療に革命 セルージョン <慶応大>-大学発ベンチャーの「起源」(85) 

セルージョンは慶応義塾大学発の眼科再生医療ベンチャー。同大医学部卒の羽藤晋社長が2015年1月に設立した。iPS細胞から角膜内皮代替細胞「CLS001」を効率的に作り出す特許技術をベースに、ドナー不足による「角膜移植難民」の解消を目指す。

記事を読む
「光診断薬」でがん治療に革命を! HILO<北海道大>-大学発ベンチャーの「起源」(84) 

「光診断薬」でがん治療に革命を! HILO<北海道大>-大学発ベンチャーの「起源」(84) 

HILO(札幌市)は北海道大学発の医療診断薬ベンチャー。大場雄介同大大学院医学研究院教授細胞生理学教室で開発した蛍光バイオイメージング技術を用いた薬効評価法を「光診断薬」として社会実装するため、2021年8月に設立した。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5