さて、ここで話は飛びます。アップル社の創業者であるスティーブ・ジョブズが「禅」などの東洋思想に興味を持っていたことは、多くの人がご存じでしょう。そのアップル社をはじめとした成功事例を分析し、TEDでも大人気となったサイモン・シネックをご存じでしょうか。『WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う 』の著者です。
彼の発見したゴールデンサークルは、多くの人々を動かす原理として、「WHAT」や「HOW」からではなく、「WHY」からの発想が核となっているモデルです。ここでいう「なぜ(WHY)」は、理念とか大義、ビジョンなどと解釈されています。
つまり、何を売るか、何を作るか、どう売るか、どう作るかの前に、なぜ私はこれを売るのか、なぜ私はこれを作るのかを明確にすることが大切というわけです。それがなければ、人々は動かないからです。
シネックによれば、「WHAT」や「HOW」よりも、「WHY」で人は動くのです。
この「WHY」は、論語の「仁」に含まれている概念ではないでしょうか? それは、大きな意味での「愛」であり「慈しみ」ともとれますが、同時にチームを強固に結びつけ、強力な味方を生み出し、敵を凌駕するために必要なパワーではないでしょうか?
「WHY」は人々の心に響く、つまりそれは愛であり同時にビジョン・ミッションなのです。